平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
2018年6月の記事一覧
さきたま古墳群
埼玉県の名前の由来になった「さきたま古墳群」の見学をしました。9つの古墳があるのですが、一番有名なのは漢字が刻まれた鉄剣が発見された「稲荷山古墳」です。博物館が休館だったので、古墳に上っての見学でした。古墳の上からは、映画「のぼうの城」のモデルになった「忍城」がみえました。
避難訓練
6月8日の避難訓練の様子です。昨日、大阪で大きな地震がありましたが、東京でも大きな地震は、いつ来るかわかりません。この日の訓練は、火災を想定してのものでしたが、火災にしても、地震にしても、命を守るためには日頃の訓練が大切です。毎月の安全指導と避難訓練で、命を守る教育を計画的にしっかりと行っていきます。
水泳指導
予定では6月15日(金)から、水泳指導が始まるはずでしたが、天候不順が続き実際には、金曜日も今日(今日は気温21℃、水温22℃でした。)も中止です。水泳指導が始まるに当たり、救急対応の訓練と機械操作の研修をしました。
日光移動教室 出発式
6年生は今日から2泊3日で日光移動教室です。1日目は天気も上々です。多くの保護者の方や登校途中の児童に見送られて、予定通り出発しました。バスに乗ってすぐは、ちょっとテンション高めです。入間インターから高速道路に入ります。
吹奏楽部の練習
6月9日(土)の吹奏楽部の練習の様子です。この日は国立音楽大学の学生さんにボランティアで来てもらい、それぞれの楽器の扱い方や音の出し方を教えていただきました。各自が音を出せてパートごとに練習ができるようになるまでは、外部の方に教えてもらわないとできないので、時々来ていただいて練習を進めています。
分数÷分数
6年生の算数の様子です。分数÷分数の計算の学習をしていました。「分数÷分数は逆数をかければいい」というのは計算のテクニックで、どうしてそうなるのかを自分で考えて説明するということが「深い学び」につながります。大人でもちょっと戸惑うような、難しいところです。
体力テスト②
体力テストで持久力を測るのは「シャトルラン」です。20mの間隔をリズムに合わせて走り、走れた回数を数えます。段々とリズムが速くなり、合図音についていけなくなり、2回連続で線にタッチできなかったら終了で、最後にタッチできた回数が記録になります。日頃から運動に取り組んでいる子と、そうでない子の差が大きく出る種目です。
今週の給食 栄養バランス
6月11日に学校給食課の栄養士さんが来て、1年生に食育の授業をしました。(昨日の記事参照)。その日の給食のメニューを分析してみると、給食の献立が栄養のバランスを良く考えて作られていることがわかります。調味料以外に、豆豚汁には9種類、ヒジキの炒り煮には5種類の食材が使われていました。
11日(月)ゆかりご飯、メヒカリの唐揚げ、ヒジキの炒り煮、豆豚汁、牛乳
体力テスト
6月12日、13日におこなった体力テストの様子です。体力テストは正確には「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」といい、全国の小中学校で実施されます。各地域、学校の取組で、子どもたちの体力は年々向上していますが、東京都は全国の中でも下位に位置し、その中でも立川市全体では東京都の平均以下の状況が続いていて、体力向上は大きな教育課題の一つになっています。
食育 1年生
6月11日(月)に、1年生は学校給食課の栄養士さんによる「食育」の授業をしました。食べ物は、エネルギーになる、体をつくる、体の調子を整えるなどのそれぞれ役割があることを、実際の食材を使って学習しました。子どもたちが迷ったのは「コンニャク」。ダイエットに使うぐらいですから、体調を整えるのグループです。