日誌 2018&2019

2018年12月の記事一覧

立川市障害者週間ポスター

12月3日~9日は、障害がある人とない人がお互いに尊重し支え合う「共生社会」の実現を目指しての「障害者週間」です。立川市でもそれに合わせてイベントが催され、市役所1階ロビーでは、障害者施設の紹介や、児童が描いたポスターの展示がされています。若葉台小の4年生が描き、入選したポスターも展示されていました。 8日(土)までです。市役所に行かれる用事がある方は、ぜひ見学してください。
 
 

人権週間

1948年12月10日に世界人権宣言が国連で採択されたことを記念して、12月10日が「人権デー」に、日本では12月4日~10日を「人権週間」として定めています。3日(月)の朝礼で、そのことを紹介し、人権について考えてほしいという話をしました。「人権」とは何かは、学年によってはまだ難しい話ですが、「人権を大切にする」とはと言うことで、「自分が大切にされたいとの同じように、他の人も大切にする」「自分がされて嫌なことは他の人にしない」という2つのことを話しました。ぜひ、ご家庭でも、ご家族の言葉で、子どもたちに「人権について」「人権を大切にする」ということをお話しください。
 
右:児童館対抗ドッジボール大会の表彰

音楽集会 6年生発表

12月6日(木)の朝、音楽集会がありました。明日、6年生は立川市の小学校連合音楽会に参加するので、その演奏を全校披露しました。とはいえ、合唱も合奏も、音楽会で発表した曲なのですが…。ところが、この2週間で、パートを替えたり、強弱を意識したりと練習してきたので、音楽会よりも、もう一段階レベルアップしていました。校長先生からは「明日は、どの学校よりも、素晴らしい、圧倒的な合唱、合奏ができるはず。」と、励ましの言葉がありました。

スペースがないので、5年生はギャラリーでの鑑賞でした。
 
  
  

五色百人一首

4年生のある教室をのぞいたら、百人一首をやっていました。百人一首が作られたのは今から1000年も前ですが、カルタとして庶民が遊ぶようになったのは江戸時代のことです。五色百人一首は、もっと手軽に遊べるように20枚ずつに分けてやる競技で、小学校を中心に広がっています。ちなみに北海道の百人一首は「木製」だそうです。
 
 

旧けやき台小の解体工事

旧けやき台小学校の校舎の解体工事が進んでいます。写真は2週間ほど前のものです。3月までには更地になり、来年度以降、新校舎の建設が始まるそうです。思い出の校舎がなくなるのは、子どもたちにも、卒業生にも、ちょっと寂しい感じです。
 
 

ユニセフ募金②

先週11月27日(火)から3日間、代表委員会がユニセフ募金を実施し、たくさんの募金が集まりました。集まったお金はユニセフを通じ、貧困や紛争などで命を落とす子ども、学校に行けない子どもたちが少しでも減ることに役立つことを願っています。ありがとうございました。写真は2日目、3日目の様子です。ご協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。
 
 

先週の給食 パイン缶

27日の給食に「パイン缶」が出ました。缶詰のパイナップルです。校長先生は子どもの頃、缶詰のパイナップルしか知らなかったので、パイナップルは真ん中に穴の空いた不思議な果物だと思っていたそうです。また、その実が畑に並んでなっているのを知ったのも、ずいぶん大きくなってからだそうです。
26日(月)コーン茶飯、ハタハタの唐揚げ、野菜のゴマ炒め、豆豆味噌汁、牛乳
27日(火)ピザパン、洋風煮、パイン缶、牛乳
28日(水)豚丼、白菜と油揚げの味噌汁、みかん、牛乳
29日(木)バターロール、サーモンローフ、花野菜のソテー、カレースープ、牛乳
 
 

就学時健診

11月20日に就学時健診がありました。来年度入学予定の幼稚園児・保育園児が、保護者の方と一緒に検診を受けに来校しました。若葉台小学校2度目の春に向けて、カレンダーが動き始めています。
  

6年生 食育

11月30日(金)に、6年生は家庭科で、学校給食課の栄養士さんをゲストティーチャーに、食育の授業を行いました。テーマはバランスの良い食事、特に朝食の大切さです。1日をしっかり過ごし、学習や体作りに取り組むには、バランスのよい朝食をしっかり取ることが大切だと言うことを学びました。