日誌

2025年5月の記事一覧

人気者登場!

金曜日の朝、昇降口のところで、 

子供達が大騒ぎ。何をのぞいて

いるのかな?

何とカナヘビやヤモリなどを、水槽に

入れて持ってきていました。子どもた

ちの人気者です。

そりゃ大騒ぎ。でも重い水槽をお家

からよく持ってきましたね。

これからいろんな生き物を見ること

ができそうです。

人気者といえば、学校ではありませんが、

国立駅のツバメが、今年もやってきまし

た。なんと監視カメラを我が家にしてます

ねえ。人がいるところの方が、天敵からの

がれやすいとのこと。若葉台にもツバメが

やってこないかな。

 

学校の様子 3年生

国語の授業の様子です。

すいせんのラッパの音読発表会に向けてチームで頑張っています。

写真からでもラッパの音が聞こえそうです。

 

総合の授業風景です。

3年生にもなったらタブレットの使い方もお手の物

もしかしたら、先生たちより上手に、、、

また、朝の集会では、集会委員会の6年生の企画で綱引きを行いました。

朝から元気いっぱい綱を引っ張っていました。

風薫る5月

休み時間の図書室です。階段のところで

友達と仲良く本を読み合っています。

男の子もやってきました。それから、急いで

宿題をやっている子どもや、動物の本が好きで、

わたしに教えてくれる子どももいました。いろ

いろな姿が見られる、中休みの図書室でした。

5月の生活目標は、物を大切にしましょう

という内容です。クラスボールのように、み

んなで使うものを大事にしてほしいです。

五月のことを皐月(さつき)と言います。

諸説ありますが、田植えをすることから

早苗月(さなえ月)がさつきになったという

ことです。お馬さんとは関係がありません。

若葉台小学校でも、今月5年生が田植えをし

ます。

 

1階の廊下に掲示絵いてある、手作りの

ポスター。昨年の4年生が作ったもの。

優しい気持ちになれます。

1年生の図工の作品。いろいろな線を

描いて、楽し気なシャツが飾ってあり

ます。そばを通ると明るく感じます。