校長日誌

2024年7月の記事一覧

いしずえ834

■給食はラタトゥイユでした。南フランスの郷土料理です。たまねぎとにんにくは立川産でした。トマトベースでおいしくいただきました。今日の給食でインゲン豆や大豆をたくさん食べました。我が家では豆料理をなかなか食べないので嬉しいメニューでした。ところで今日は納豆の日です。私の朝食は納豆でした。今日は、課題に粘り強く立ち向かっています!!

(7月10日飯田芳男)

いしずえ833

■私の学生時代はエアコン無しの暮らしでした。真夏はスイカ丸ごと1個を、出しっぱなしの井戸水で30分ほど冷やして家族で食べました。冷蔵庫が小さいの丸ごと購入していました。何回かに分けて食べる方法を知らない我が家では、お腹いっぱい食べる羽目に。時には主食です!!スイカは、風鈴の音を聴きながら、なぜか塩をかけて食べていました。母は風鈴を「我が家のクーラー」と呼んでいました。その風鈴は真冬の木枯らしでも鳴り響いていました。寝苦しい夜は、真冬の風鈴を思い出しています。

(7月9日飯田芳男)

いしずえ832

■今日は「チキン南蛮の日」です。甘酸っぱい合わせ酢で炒めたり、揚げたりした調理法は今では多くの人に好まれています。おそば屋さんではねぎが入ると「南蛮そば」と呼んでいる気がします。さて、今日の7と8の語呂合わせで、いろいろな記念日ができそうです。私もつくってみます!

(7月8日飯田芳男)

いしずえ831

■5年生と行く八ヶ岳自然教室に行くと、東京とは違った美しい星空を眺めることができます。今宵も、天の川は無理でも織姫と彦星が見えるかもしれません。今夜は東京から「たなばたさま」を歌いながら星を鑑賞することにします。歌詞の「♪のきば」は軒端と書きます。屋根の端っこです。のきばに揺れる短冊に書いた願いは、必ず叶いますよ。

(7月7日飯田芳男)

いしずえ830

■先日、地域の方から「しんさつはいかがでしたか」と聞かれました。またある人は「しんさつ、もらえました?」と。どちらも「新札」を指していたのですね。私の年齢では「診察」しか思い浮かびません。お金の新券より、健康第一!真剣にそう思います!!

(7月6日飯田芳男)

 

いしずえ829

■今日は7と5の語呂合わせで穴子(あなご)の日です。うなぎと比べると地味ですが私は穴子も好きです。ビタミンAやBが豊富だそうです。回るお寿司屋さんで良くいただきます。今日の語呂合わせで「軟骨の日」でもあります。鳥の軟骨を手軽に食べてほしいということで制定されています。穴子と鳥軟骨が無性にたべたくなったさわやかな朝です!!

(7月5日飯田芳男)

いしずえ828

■今日は厳しい暑さになりそうです。熱中症に気をつけてほしいです。以前は「日射病」と言っていましたが、学校では2000年頃から「熱中症」と呼んでいます。予防には水分補給が大切ですが、私が中学生の時の部活は「水を飲むな」でした。今は水分補給の大切さは広く知らされています。「適度に水分補給をしながら、猛暑を乗り切ってください」と、毎日自分に言い聞かせています。

(7月4日飯田芳男)

いしずえ827

■校門から入ると時計が見えます。教室に入るまでの目安にしてほしいです。さて、先日訪れた小学校には日時計がありました。なつかしいです。影が差す示す時刻は、私の腕時計の時刻と同じでした。日時計恐るべし!です。期せずして、私のお腹がグーと鳴りました。腹時計は相当進んでいることが判明しました!

(7月3日飯田芳男)

 

 

 

いしずえ826

■「スパゲッティミートソースがおいしかった」と校長室前で生徒同士が話していました。私も同感です。高校のころ、立川の第一デパート地下でスパゲッティを食べるのが楽しみでした。今日はその名店を思い出しスパゲッティをいただきました。私は、スプーンの上でスパゲッティをねじねじして食べることができません。数十年練習を重ねていますが成果はありません。箸がいちばんです!

(7月2日飯田芳男)

いしずえ825

■給食はシシャモのフライでした。おいしくいただきました。漢字では柳葉魚と書きます。音楽グループのSHISHAMOの名の由来にも漢字の良さが挙げられていました。たしかにかっこいいですね。ところで、道産のシシャモは高級魚らしい?ですが今日いただいたシシャモもじゅうぶんおいしかったです。はて、私のパソコンでは柳葉魚と変換されません。謎です!

(7月1日飯田芳男)