文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
いしずえ975
■今日は「いい肉」の日です。期せずして読売中高生新聞が和牛の特集をしていました。総務省によれば、二人以上世帯の牛肉購入量は、2000年が約10キロ、2023年は約5.8キロに減少したとのことです。業界では市場の開拓に頑張っているようです。我が家の牛肉の購入量は毎年1キロに届きません。増量を呼びかける声が家族に届きません!!
(11月29日飯田芳男)
いしずえ974
■今日は「太平洋記念日」です。1520年の今日、マゼランが「平和な海」と名付けたことに由来するようです。マゼランがヨーロッパ人として初めて太平洋に名を与えたからだそうです。ということは、最初に「太平洋」と名付けた人を調べてみる必要がありますね。私はかつて、修学旅行で浜名湖を通過したとき「海だ!」と叫びました。琵琶湖を見ても海だと思いました。ホントに海は広くて大きいです。昔は砂浜を剣道着を着て走ることにあこがれました!!
(11月28日飯田芳男)
いしずえ973
■昨日の「いいブロッコリーの日」にちなんで、今日は立川産のブロッコリーを使ったサラダが給食で登場しました。ブロッコリーは都内生産量1位です。私たちが食べているのは「花のつぼみ」だそうです。そして立川の野菜を使ったドライカレーも見事な味でした。今日もごちそうさまでした。
(11月27日飯田芳男)
いしずえ972
■昨日の給食は「いい和食の日」でおでん等でした。今日は一転、テキサス料理「チリコンカン」がメインディッシュでした。豆が入った煮込み料理で、とてもおいしくいただきました。ごまトーストも美味でした。昭和レトロの観点では、この頃ピザトーストにお目にかかっていないので、登場しないかなと期待しています。
(11月26日飯田芳男)
いしずえ971
■先日「フレンチトースト」の語源を調べました。「フランス風のトーストだね」と言いたかったので確認しただけでした。すると「1724年アメリカの酒屋の店主ジョーゼフ・フレンチさんが名付けたという説が有力」という記事を読みました。フレンチと言われたら「フランス!」と思い込んでいました。新たな学びを楽しむ一週間にしようと思います。
(11月25日飯田芳男)