日誌

学校のできごと

1組劇と音楽の会の様子(2月14日)

 1組が劇と音楽の会の行事で武蔵小金井にある宮地楽器のホールでアンサンブルと合奏の発表をしました。今までの練習の成果を発表でき、終わった後は笑顔が溢れていました。達成感が伝わってきました。

 発表前の練習

本番の様子

 

曙町青少年健全育成(2月13日)

 青少年健全育成地区委員会等推進モデル事業事例集の中に曙町青少年健全育成の取組が紹介されています。その中に本校で行った神輿体験について掲載されています。

これからも地域との連携、貢献する生徒を育てていきたいと思います。

 

バレーボール女子冬季大会の様子(2月9日)

 女子バレーボールの冬季大会が行われています。今日は小金井2中会場で試合をしました。最初の試合の1セット目は競り合いながらも得点を重ね、2セット目も取り勝ちました。

1試合目の様子

 

国立インターを降りました

 国立インターを降りました。渋滞等なければ17時前に到着予定です。明日はお休みです。ゆっくり休んでください。登校は金曜日となります。たくさんのお土産話をもって帰ってきていると思いますので、ぜひ聞いてください。

談合坂サービスエリアを出発しました。

談合坂サービスエリアを出発しました。渋滞等なければ17時には競輪場駐車場に着く予定です。しおりよりも早めの到着予定になります。高速道路を下りた時にまたお伝えします。

 

スキー教室2日目の様子⑨

 実行委員会、係会議が行われました。今日の振り返りをして明日に生かしていく、この行事だけに終わらずに学校生活に生かしていく、大切な話し合いの場になっています。

スキー場ではそれほど寒波の影響は感じませんでしたが、午後のレッスンで吹雪場面もありました。スキーレッスンに体調不良等で参加できなかった生徒もいましたがどの実行班もリフトに乗り、ゲレンデまで滑って降りてきています。今日は子どもの様子をみて30分ほど係会議等を早め、なるべく早く就寝するようにしました。22時消灯は変わりませんが、中には早く休みたい生徒もいるかもしれません。明日はスキー移動教室最終日となります。また明日、子どもたちの様子をお伝えいたします。本日はこれで2日目の様子の掲載は終わりにいたします。