日誌

サマースクール5日目

今日も猛烈な暑さです! 
その中、生徒は今日も学習はじめ諸活動に取り組んでいます!
少しずつ質問教室の良い変化が見られます
学習支援員の他、多くの教員が一人一人の生徒にていねいな対応をしています!

 今日の気温はおそらく36度近くまで上がるのではないでしょうか。すでにサマースクールが始まる段階の気温が、30度を軽く超えていました。その中、生徒は今日もサマースクールに来て学習に取り組んでいます。
 夏休み第二週に入ったサマースクールですが、様子がこれまでと少し違う印象を受けます。それは、学習支援員や教員に質問することが積極的になり、分からないことを聞きながら学んでいる生徒の姿が多く見られるからです。また、生徒相互にも学び合ったりしている場面もあります。もちろん自習教室の部屋は静かに自分の勉強を進めています。
 質問教室では、分からないことを自分から積極的に質問したり、聞いたりすることを重視してきました。その姿が見られるようになってきたことはとても良いことだと感じています。実は、質問するということは、簡単なようでいて、そうでもありません。それは、質問することは、自分の分からないことや、自分がどこで、どうつまずいているのかについて、自分で理解し、説明しないといけないからです。
 「今日のサマースクールで良かったことは何ですか?」と生徒に尋ねてみると、「今日、自分は、この問題の解き方のここを間違えていたことが分かりました。それが分かって良かったです」と、具体的に説明できていました。このことが大事なことです。サマースクールの趣旨が次第に理解され、質問をし、聞き合ったり、学び合ったりする姿が見られるサマースクールになってきました。
 学習支援員の他、本校の教員が協力をしていますが、今日も多くの教員が、一人一人の生徒に個別につきっきりで対応しています。どうぞ、今後も自分の分からないところを克服していけるよう、積極的にサマースクールを活用してください。

○学習支援員や教員が個別の対応をしています