日誌

Hello校長室889


■10月は神無月です。日本中の神様が出雲大社に集まるからと言われてい
ます。でも江戸時代の国学者「荷田春満(かだのあずままろ)」さんは、雷
が無くなる月だからと解釈したそうです。また、雅楽の十二律の音階の10
番目が上無(かみむ)なので「上無の月」が変化したという説もあるようで
す。ところで出雲地方では神が集まるので「神在月(かみありつき)」なの
だそうです。「神在月のこども」という映画も興味深いです。
                       (10月8日飯田芳男)