日誌

Hello校長室900


■今日は「いい洗濯」の日です。1119の語呂合わせのようで「せんとおく」
と読むのが精一杯かな?さて、私の実家は家族が多かったので父も母も洗濯に
追われていました。当時の洗濯と言えば、二層式、洗濯板、さお竹、大きな箱
の粉せっけん等、昭和のヒーローが満載です。祖父母の時代は本当に川で洗濯
をしていました。今は、祖父母・両親に家事から開放させてあげたかったとい
う思いがあります。命の洗濯をたくさんさせてあげたかったです。
                        (10月19日飯田芳男)