日誌

04.01.物価の高騰(校長コラム)

新年度が始まりました。新たに本校に転入した職員も少なくなく、職員室の雰囲気が、何となくいつもと違います。ただし、初日ですので、何がどう違うのかは上手く表現できません。

今週は、新年度の準備や会議が予定されています。そして、来週の月曜日が始業式、その翌日が入学式です。

さて、話は変わりますが、ラーメンが1杯 1,000円を超える時代になりました。物価の高騰は、本校の学校教育においても、少なからず影響を受けています。購入する教材を厳選したり、学校行事にかける費用を削減したりすることで、保護者の皆様の金銭面での負担軽減に努めています。

5月には、新3年生が自然体験学習を行いますが、そこでも、現在、費用削減の努力をしています。とはいえ、バーベキュー代やバス代を1人あたり100円~300円下げるだけでも一苦労です。もちろん、食材費や燃料費、人件費等が高騰していることは承知していますので、理不尽な要求はしていません。あくまで、常識的な範囲内で、現在、私も学年主任も価格交渉を頑張っています。

ところで、今日は、夕方、立川駅近くの施設で、会議がありました。勤務時間終了後、グリーンスプリングス内のお店で、コーヒーとケーキをいただきながら、1時間程、簡単な打合せを行いました。四中周辺も好きですが、立川駅周辺のモダンな雰囲気も嫌いではありません。ただし、贅沢をしてしまいましたので、明日からは節約生活を送ります・・・。