文字
背景
行間
05.07.校内演劇鑑賞教室を計画中(校長コラム)
明日は、3年生の自然体験学習です。貸切バス4台でアメリカキャンプ村に行きます。初めてアメリカキャンプ村に行く生徒が大半だと思います。知らないところに行くワクワク感、私はこういうのが好きです。雨の心配もなさそうです。3年生の皆さん、楽しみましょう!
さて、話は変わりますが、今年度、本校では「校内音楽鑑賞教室」と「校内演劇鑑賞教室」を計画しています。どちらも「今年度限定」かつ「四中オリジナル」の取組です。
まず、「校内音楽鑑賞教室」ですが、は、9月30日(火)11時~12時15分にロバの音楽座の皆様をお招きして実施します。費用はPTAから援助していただきます。後方からのご参観になりますが保護者の皆様もよろしければご来校ください。
そして、今、苦戦しているのが「校内演劇鑑賞教室」です。日程も内容も決まっていません・・・。
この「校内演劇鑑賞教室」の実施にあたり本校がこだわっているのは・・・
1 生徒がわくわくする内容・演出であること
2 学校内で実施すること
3 保護者の皆様の費用負担がゼロであること
の3点です。
どんな演劇を行うか、実は早くから検討していて、3月(春休み中)には、千代田区にある私立高校で行われた「イマーシブ劇場」に、本校の職員数名で視察に行きました。
私立高校全体が舞台となり、当該校の在校生がエキストラやスタッフとして参画するという斬新な取組でした。いわゆる今流行りの「イマーシブシアター」で、演者さんとの距離が近く、とても面白かったです。
同様の取組を本校でも実施できないか検討しましたが、様々な諸条件の折り合いがつかず、本校での実施は断念した経緯があります。
そして、昨日は、日本発の「イマーシブシアター専攻」があり、放送や映画、俳優等について学べる専門学校に行きました。GW中であることから、今回は私1人で西葛西(江戸川区)まで行ってきました。今回も「イマーシブシアター」を体験させてもらうことと打合せを行うことが目的です。
専門学校の校内も案内していただきましたが、スタジオはもちろん、音響や照明、編集、撮影、特殊メイク、舞台道具等、映画製作に必要な機材や設備が全て揃っていました。
本校オリジナルの「校内演劇鑑賞教室」の実現に向けて、引き続き、調整していこうと思います。実施は12月か来年1月か?、詳細が決まりましたら、改めて、お知らせします。