文字
背景
行間
12.26.VR体験の内容(校長コラム)
1月10日(金)にVR体験を行います。今日、機材の一部が特別集会室に搬入されました。
このVR体験は、通常、学校では体験できない、すごい企画となっています。
当日は、「VRアート」「VRバンジー」を25分ずつ、そして、「フラッグハント」を50分行います。
まず、「VRアート」ですが、VRの世界で、お絵描き伝言ゲームを行います。5名(又は4名)1グループになり、先頭の生徒が「お題」の絵を書いて、それを見た2番目の生徒が絵を書いて・・・を繰り返す、いわゆる伝言ゲームをVR上で行います。
当日は、VRアーティストのSaRaN様とひよこ師匠様にご来校いただきます。お二人によるデモンストレーションも予定しています。美術が得意な生徒、絵を描くことが好きな生徒の皆さんの活躍を期待しています。
次に、「VRバンジー」ですが、何と、都庁の屋上からバンジージャンプを行います。もちろん実際に都庁に行くわけではなく、あくまでVR上の話です。専用ゴーグル&専用機材を用いて行う迫力満点の絶叫体験です。
なお、どうしても「怖い!」という生徒は、「新宿の高層ビル街の景色を眺めるところまで体験して、バンジーはやらないで終わり」「ゴーグルを着用して、機材には乗らないで椅子に座った状態でバンジー」「見学のみ」といったことも可能です。無理なく、100%安全に楽しめます。
そして、「フラッグハント」ですが、相手チームにやられないよう障害物に身を隠しながら、光線銃を使って、相手陣地にあるフラッグを取りに行くゲームです。各クラス6グループに分かれて対戦します。1試合10分です。
コート内には、以下の図のように、フラッグや障害物が置かれています。
※黄色:スタート位置
※赤色:フラッグが置いてある場所
※オレンジ色:障害物が置いてある場所
「遊びプロジェクト第3弾~未来で遊ぶ~」として行う「VR体験」は、1日で、3つも体験できるスペシャル企画です。お楽しみに!
なお、「VRアート」と「フラッグハント」については、生徒用に、説明用動画が準備されています。
https://www.tachikawa-edu.jp/jh04/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%89%B1%E3%81%84
事前に予習をしておくと、楽しさが倍増します。