文字
背景
行間
03.17.プレミアムな体験(校長コラム)
本日、1年生を対象に「立川駅前見学会」を行いました。午前中は、グリーンスプリングス、一式双発高等練習機、立川ステージガーデン、ソラノホテルを見学しましたが、それぞれの見学場所にスタッフが数名ついて案内してくれました。また、それとは別に、クラスごとにスタッフがつき、互いに無線機等で連絡を取り合いながら、見学時間がバッティングしないよう調整してくれました。
午後は、立川防災館に行きましたが、そこでもクラスごとにスタッフがついてくれました。
午前中は立飛グループの皆様、午後は立川防災館と東京消防庁の皆様にお世話になったわけですが、今日だけで、実にたくさんの方がお時間を割いてくださいました。ご多用の中、本校のためにの対応いただきありがとうございました。
というわけで、今日は、朝からグリーンスプリングスに行きました。
グリーンスプリングスの1階には「アールベーカリー」があります。大阪王将のベーカリー・カフェ事業のお店です。先日は、3年生がお世話になりました。
そして、その向かいには、コトブキヤの本社ビルがあります。コトブキヤの皆様にも、同じく3年生が毎年、お世話になっています。
さて、そんなグリーンスプリングスですが、改まって、きちんと説明を受けた人は少ないと思います。私もはじめてグループスプリングスについて教えていただきました。
裏話をこっそり教えてもらったような、ちょっと得した気分になりました。
例えば・・・
噴水のノズルは、東京ディズニーシーと同じ高品質な物で、水量や光の演出が自由に行えます。
緑色の電話ボックスの向かい側には、赤色の電話ボックスがあります。緑色と赤色の間では、通話が可能です。
迷彩柄のポールがあります。この迷彩柄の中にヤギの絵が隠れています。
まっすぐ続くこのストリートは、滑走路をモチーフに設計されています。言われてみれば飛行機が飛び立ちそうな角度です。
他にも、こだわりや想いがたくさんあります。私の説明はかなり雑ですみません・・・。おそらく1年生の方がしっかり説明できると思います。
グリーンスピリングスのコンセプトなどについても教えてもらいました。奥が深そうです。グリーンスプリングスについて、じっくり調べたら面白いと思います。
一式双発高等練習機も見学しました。タイムスリップしたような感覚になりました。
また、立川ステージガーデンでは、舞台の上に上がらせていただきました。楽屋も特別に見学しました。さらに、施設の特徴や設備の説明を受け、立川ステージガーデンの「すごさ」を知りました。
そして、ソラノホテルです。ホテル内は、高級かつあたたかな空気が流れていました。屋上のプールやスイートルームも特別に見せていただきました。
ソラノホテルは、機会があればぜひ行ってみたい私にとって、まさに憧れの場所です!
午後は、立川防災館で、防災について学習しました。救出体験、煙体験、消火体験等をクラスごとに行いました。専用の施設だけあって、学校ではできない様々な訓練が行えます。
東京消防庁の方からは、「発災時は消防職員のみでは人の数が足りません。みんなの力が必要です。」とのお話がありました。防災について、自分事として学び、考えることができたと思います。
今日の1年生は、午前も午後も、内容盛りだくさんでした。
今日の「立川駅前見学会」は、立飛グループをはじめ、多くの方が関わってくれました。準備や様々な調整にも時間がかかっています。まさに「プレミアムな体験」です。
ご尽力いただきました立飛グループの皆様、東京消防庁の皆様に心より感謝申し上げます。