文字
背景
行間
2024年9月の記事一覧
09.20.大阪王将の餃子パーティー(校長コラム)
昨年度、3年生を対象に「餃子パーティー」を行いました。コロナ禍で調理実習ができなかった当時の3年生へのプレゼント企画として、大阪王将様が全面的に協力してくださいました。
そのときの「幸せな味」と「楽しい雰囲気」から考えると、現3年生も、同様の企画を行えば、間違いなく喜ぶと思います。というわけで、無理を承知の上で、先日、今年度も3年生対象に同じ取組が実施できないか大阪王将様に連絡してみました。
メールの返信としては、「今般の価格上昇の影響を受け、今回は難しいです。」とか「とりあえず検討はしてみます。」といった内容を予想していました。
しかし、大阪王将様からの返信メールには、「今年度も餃子パーティーを実施していただけるとのことありがとうございます!」「皆様にさらに楽しんでいただけるような時間にできればと思います。」と書かれていました。
「餃子パーティー」は、膨大な人件費と材料費がかかる企画であり、そう簡単に実施できる取組ではありません。大阪王将様のメールの返信は、まさに「神対応」です。困難な要望に対しても「ありがとうございます!」と言える担当者様を含めた大阪王将様の姿勢は、「サービス産業のプロ」そのものあり、かっこいいです。この姿勢、私も見習いたいと思います。
来週にでも、現3年生の気持ちを確認してみたいと思います。「餃子パーティー」をやりたい思いはどれくらいあるのでしょうか?「やりたい!」と言う声が生徒が多ければ、実施、確定です。
さて、今日は夜、地域の会議に出席しました。会議前に夕食を済ませようと思い、一度、小平駅に行き、その後、会議に間に合うように玉川上水駅に戻りました。
お目当ては、大阪王将小平駅前店です。
大阪王将のパリパリの焼餃子は、私の食べた餃子の中で、ナンバーワンの美味しさです。パクパク食べられます。そして、ポテトチップスを食べたあとのような(?)幸せな満足感を味わえます。
そして、「餃子パーティー」では登場しませんが、天津飯(てんしんはん)も絶品です。最初、食べたときは、「何も入ってないの?」「シンプル過ぎでは?」と思いましたが、一口食べたら、その美味しさがわかります。家庭では真似できないフワフワの卵と秘伝のタレの組み合わせは、シンプルなのに不思議とクセになります。
しまった・・。減量中だった・・・。
09.19.振替休業日(校長コラム)
今年度、本校では土曜授業(授業参観)を年間3回行います。3回とも翌週に「振替休業日」を設定しており、この「振替休業日」は、月曜日とは限らず、授業時数を計算した上で、何曜日を休みにするか決めています。
「振替休業日」がある、行事が充実している、でも、夏休みは少し短い・・・、これが4中の特徴です。
ちなみに、教員の勤務についてお話すると、「土曜授業の振休」「宿泊行事の超過勤務分」「年休、夏休といった有給休暇」は、夏休みや冬休みにまとめて消化するのが一般的です。しかし、実際は、「普段は授業があるので休めない」→「休暇がたまる」→「夏休みも面談、部活、研修、会議、授業準備等、それなりに仕事がある」→「振休も超過勤務分も有給休暇も結局、未消化・・・」→「残念!」という流れが「教員あるある」です。
校長として、それがわかっているのに、『土曜授業の分は、夏休みに休もう。』などと言えるわけがなく、本校では、「まじめに働き、その分はきちんと休む」を基本的な考え方として、土曜授業の翌週には必ず「振替休業日」を設定するようにしました。
生徒と同様に、職員も大切にした学校運営が大切です。すなわち、職員が気持ちよく働ける学校でなければいけません。
「気持ちよく働ける環境づくりを行う」→「教職員が笑顔になる」→「優しく、心にゆとりをもって、教職員が生徒や同僚と接することができる」→「生徒が笑顔になる」&「教育の質が向上する」という流れになります。
というわけで、生徒も職員もうれしい「振替休業日」、ゆっくり休めたでしょうか。
一方で、「私は休んでいない・・・」という保護者や地域、関係者の皆様が大半だと思います。私も今日は休めませんでした。午前中に市役所で会議があり、午後も来客対応がありました。
ただし、来週は1日お休みをいただく予定です。年に1回の健康診断(人間ドック)です。目標は「オールA(健康)」です。そのために減量を続けています。
09.17.こどもの国について(校長コラム)
今年度から始めた自然体験学習てすが、1・2年生については、「飯盒炊爨が他より安価で実施できること」「屋根があって、かつフルレンタルで使用できる野外炊事場があること」「近すぎず遠すぎず本校から程良い距離にあること」を条件に候補地を絞っていきました。
今日、1年生が行った「こどもの国」は早い段階で候補地としてあがっていたため、何度も下見に行きました。今では、園内マップが、私の頭の中に入っている程です。
「こどもの国」は、色々なことが体験できる魅力的なスポットで、「飯盒炊爨・バーベキュー」「牧場での餌やり・乳搾り体験」「ソフトクリームの喫食」「乗馬」ができます。
さらに、「オリエンテーリング」「リアル宝探し」「広場でスポーツ」「ボート遊び」「池でのイカダ遊び」「サイクリング」「有料遊具での遊び」「ディスクゴルフ」も楽しめます。
もちろん、これら全てを1日で体験することは不可能です。
スタッフの方によると、「飯盒炊爨」&「オリエンテーリング」を企画する学校が多いようですが、たいていは、時間が足りなくなるとのことでした。
4中では今回、「飯盒炊爨」&「ソフトクリームの喫食」&「時間があればグループ行動」という計画にしましたが、それでも、時間が足りませんでした。ほとんどの班が、「飯盒炊爨」&「ソフトクリームの喫食」で時間ギリギリでした。
言い方を変えれば、飯盒炊爨にじっくり時間をかけることができました。
まき割りや火起こしから後片付けまで「内容の濃い飯盒炊爨」となりました。生徒にとって、良い経験になったことと思います。
ここまでが、オフィシャルな話ですが・・・。
実は、今日、飯盒炊爨がとてもスムーズに終わった班が1班だけありました。片付けが終わった時間もダントツの1位です。
この7名に限っては、有料遊具でも遊ぶことができました。ちなみに、こどもの国の有料遊具は、中学生以下であれば1回100円で遊べとてもお得です!
まずは、ローリングサイクル、足でこぐタイプのジェットコースターです。
そして、チャレンジサイクル、足でこぐ水陸両用車です。なかなかユニークな乗り物です。
この7名はもちろん、他の1年生も、楽しい1日になったことと思います。
09.16.明日の飯盒炊爨(校長コラム)
一昨日の土曜授業では、授業参観、保護者会、部活動見学を行いました。「192世帯の保護者の皆様」と「地域の皆様」にお越しいただきました。ご多用の中のご来校に感謝申し上げます。
さて、明日は、1年生が自然体験学習を行います。天気も良さそうです。この自然体験学習で、「互いに協力し合うことの大切さ」「人と一緒に過ごすことの楽しさ」「自然の素晴らしさ」を味わってもらいたいと考えています。今年度スタートの「新規の取組」です。
今年度の内容ですが、1・2年生は「こどもの国での飯盒炊爨」、3年生は「檜原村での魚釣り&ハイキング」です。
というわけで、明日、1年生は「こどもの国での飯盒炊爨」を行います。現地で注文した食材を用いて、班ごとにカレーライスを作ります。また、PTAの皆様からソフトクリームのプレゼントがあります。ありがとうございます!
なお、飯盒炊爨の片付けが早く終われば、園内の動物とふれあうなど「自由」に過ごしますが、スタッフの方によると「食器類が少しでも汚れている場合は、きれいになるまで、何度もやり直しをお願いしています。」とのことでした。
したがって、飯盒炊爨の片付けがスムーズに終わらない班は、「自由」な時間が、ほとんど取れないかもしれません。しかし、それはそれで仕方がありません。あくまで、今回の活動のメインは飯盒炊爨です。調理から片付けまで、班内で協力し合って頑張りましょう。
さて、話は変わりますが、今日は、小学6年生の次男と保育園児の三男と一緒にお台場に遊びに行きました。以前、この近くの学校に勤務していたため土地勘はありますが、やはり遠いです。疲れました・・・。明日に備えて今日は早く寝ようと思います。
09.12.職場体験のお礼(校長コラム)
今日は2年生の職場体験学習の最終日です。中学生に親切にしてくださっている事業者様の姿を見て「世の中、みんな優しいなぁ」と思いました。
本校の給食を調理してくれている「学校給食東調理場」の方が、体験の様子を撮影した写真をわざわざメールで送ってくださいました。
大鍋での調理、学校や自宅では真似できない貴重な体験です。給食のありがたさを一層、感じたことと思います。
さて、午前中、市役所で会議があったため、あまり時間が取れませんでしたが、今日、私が訪問した事業所についてご紹介します。
国立駅近くの線路沿いに店を構える「卓球専門店多摩スポーツ」では、2名の生徒がゼッケンの材料の裁断を行っていました。
50年近く、卓球の専門店として営業されているそうです。ラケット、グリップ等、卓球用品が豊富です。そして、卓球に関する知識が豊富な店員さんがいて、気軽に相談にのってもらえます。専門店ならではの安心感とアットホームな雰囲気、素敵なお店です。
「マクドナルド」では、店舗のレイアウトの都合上、学区域内の玉川上水店ではなく、立川伊勢丹前店でお世話になりました。「みんな大好きなマクドナルド」でのお仕事、私自身も興味があります。実は、「マクドナルド」の会社説明会に参加したことがあります。ずっと昔の話ですが・・・。
「西武バス立川営業所」では、整備士さんと同じように、屋外での作業が多かったようです。既に、4中生はバスの扱いに慣れた感じでした。運行管理者さんがずっと丁寧に面倒をみてくださっていました。ありがとうございます。
「立川市栄福祉作業所」では、利用者さんと一緒に、洋服の仕分け作業を行っていました。この就労支援施設ては、他にも、箱の組立を行うなど、利用者さんの状況に応じて、作業内容を決めているそうです。「4中生が来てくれて、利用者さんも喜んでくれています。来年も来てくださいね。」と職員の方がおっしゃってくれました。職員の方の人柄の良さを感じました。ありがたいお話です。4中生は、利用者さんとの交流をとおして、多くのことを感じ、学んだことでしょう。
各事業所の皆様、大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。