日誌

カテゴリ:三年生

砂川楽「地域防災体験」

 地域の方や消防署等の方を講師に、防災訓練を通して地域の一員としての意識を高め、地域の一員として行動できるようになることを目的に行っている 砂川楽「地域防災体験」を3年生を対象に行いました。
 グループごとに分かれ、消火器体験や防災備蓄倉庫の見学、応急手当など多くのブースを順に回り、体験や説明を受けました。

マンホールトイレ。 消火器体験。

避難所設営。 応急手当。

性教育の授業

性教育。 東京都教育委員会の協力の下、3年生を対象とした性教育の授業を行いました。
 産婦人科医の先生からの話に集中して話を聴く様子が見られました。

3年・修学旅行 出発式

今日から3日間、3年生は奈良・京都へ修学旅行に行ってきます。

朝早く立川駅に集合し、班ごとに電車に乗って、東京駅に集まりました。そこで出発式が執り行われました。これからの3日間、現地でしか感じることができないことを肌で感じ、クラスや学年の友人と分かちあっていってほしいと思います。

3年・高校の先生の話を聞く会

 3学年の生徒を対象に、「高校の先生の話を聞く会」を実施しました。
 7月に高校の先生による上級学校の授業体験を行いましたが、高校生活の様子や特色等を聞いて、自分自身の進路選択の上で参考になったことと思います。同時に、これからの進路選択に向けた取組や、学習等について改めて意識を高めるきっかけになりました。

百人一首大会

 3年生が学年全体での百人一首大会を行いました。
 クラスごとに練習や学級内での対戦を重ねてきましたが、本日は、学年全体での対戦となりました。一人ひとりが取った札の枚数の合計でクラス順位が決まることもあり、とても盛り上がった時間となりました。

対戦中。 ゲット!

 

副籍交流事前授業

副籍交流 特別支援学校へ通う生徒との副籍交流の一環として,第3学年の生徒が特別支援学校の先生による授業を受けました。
 授業では,特別支援学校の様子や生徒一人一人に応じた支援内容などについてわかりやすく説明をしていただきました。

【参考:副籍制度とは(東京都教育委員会ウェブサイト)】

進路説明会(第2回)

進路説明会。 保護者対象の進路説明会(第2回)を実施しました。3学年の生徒向けには別途実施となります。
 今回は,進路選択に向けた日程や制度など,具体的な内容を中心に説明を行いました。この先,3年生については,2学期中に2回の三者面談も予定されています。

高校の先生による説明会

説明中。 近隣の高校4校の先生をお招きし,3年生を対象に進路選択に向けた説明会を行いました。
 2学期は3年生にとって進路選択において大切な時間です。卒業後の進路で一人一人が輝けるよう,希望進路先についてしっかりと調べ,自分に合った選択ができるようにすることが大切です。

高校の先生による出前授業

出前授業中。 都立高校・私立高校あわせて8校の先生にお越しいただき,3年生を対象に出前授業を行いました。。
 授業の内容に興味や関心をもった生徒も多くいましたが,その学校の特色や取得できる資格などについても意欲的に耳を傾けて聴いている姿がありました。今後の進路選択に向けて良い機会となったことと思います。