日誌

カテゴリ:日々の記録

中学校英語スピーキングテスト

試験装置。 1年・2年の生徒を対象に、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)が行われました。タブレットを操作し、ヘッドホンから流れる音声に従って、ヘッドセット付属のマイクに向かって話す(録音される)形式での実施でした。
 3年生については、数年前より実施されていますが、今年度より1・2年生も実施となりました。これまでの学習の成果を試すよい機会となりました。

生徒会・明星大学学生との交流

交流中。 本校生徒会本部の生徒と、明星大学の学生との交流を行いました。
 今年度2回目となる今回は、生徒会として、今年度の朝礼での企画や、来年度取り組んでいきたいことなどについて、アイディアやアドバイスをいただくことができました。

最近の活動

更新が遅れてしまいましたので,活動の様子をまとめていくつかご紹介いたします

■2/15・生徒会企画「遊部」 ~ボッチャ~
 生徒会本部による企画「遊部(あそぶ)」の取組として,昼休みにボッチャを行いました。通常学級・特別支援学級の生徒それぞれが参加し,ボッチャを通して学級間・異年齢間の交流を図りました。
 赤・青のボールをジャックボール(白いボール)により近づけた方が勝ちというシンプルなルールではありますが,やってみると意外と難しく,投げ方や力の加減など工夫をしながら挑戦していました。

ボッチャ。 意外と難しい。


■2/5・降雪
 久しぶりに立川でも本格的な降雪となりました。一時は,大雪警報が出るほとの降りではありましたが,翌日の夕方には融雪も進み,大きな混乱はありませんでした。

真っ白。 降雪の勢い,伝わりますかね。


■2/3・学校公開・新入生制服等採寸日
 本年度最後の学校公開日となりました。また,4月より本校に入学予定の児童を対象とした制服等の採寸も行われました。
 多くの保護者の方にご来校をいただき,授業を通して生徒の学校での様子を感じ取っていただけていれば幸いです。

授業中。 採寸中。

3学期始業式

 2学期の終業式を行いました。
 感染症対策として放送形式での実施となりました。終業式に引き続き,冬休みの生活や,生徒会長からの話,表彰を行いました。

  • 吹奏楽部
     TBSラジオ 令和5年度 こども音楽コンクール 優秀
  • 女子バレーボール部
     芦花カップ

2学期終業式

 2学期の終業式を行いました。
 感染症対策として放送形式での実施となりました。終業式に引き続き,冬休みの生活や,生徒会長からの話,表彰を行いました。

  • 多摩納税貯蓄組合連合会「税についての作文」
      入賞 3年生徒

生徒会長より。 放送で実施。