文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:日々の記録
全校朝礼
全校朝礼を行いました。
校長先生からは,「主体性と継続性」をテーマに話がありました。また,夏休み中の生徒の活動に対して表彰が行われました。
- 卓球部
立川市民体育大会
中学1年 男子 第3位
中学2年 男子 第5位 - 第46回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会 水球競技 B区分
中学2年 男子 出場
018(ゼロイチハチ)サポートの案内
東京都の子供・子育て支援「018(ゼロイチハチ)サポート」の申請が開始となりましたのでお知らせいたします。
申請方法や制度の詳細につきましては,東京都福祉局のウェブサイトにてご確認ください。
- 概要
都内に在住する18歳以下の子供に対し,一人当たり月額5,000円(年額6万円)を支給することで学びなど子供の育ちを切れ目なくサポートし「子育てのしやすい東京」を実現します。 - 対象者
以下の両方に該当する子供が対象です。所得制限はありません。- 0歳から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある方(平成17年(2005年)4月2日から令和6年(2024年)3月1日までに生まれた方)
- 令和5年度中に都内に住所を有する又は有していた方(原則)
関東大震災から100年~防災を考える~
大正12(1923)年9月1日午前11時58分,大地震が関東地方をおそいました。いわゆる,関東大震災です。その時から100年が経ちました。
東京都教育委員会では,防災について考える資料を下記のページに掲載しています。
防災に関して,自分なりに考えてみましょう。
東京都教育委員会では,防災について考える資料を下記のページに掲載しています。
防災に関して,自分なりに考えてみましょう。
食缶給食開始
本日より,食缶給食がスタートとなりました。
小学校以来となる食缶給食でしたが,早いクラスは12~13分で準備を終えて食事を開始していました。これまでのランチボックス形式での給食と違い,汁物が出ることや,温かいうちに食事ができることは食缶給食のメリットです。

小学校以来となる食缶給食でしたが,早いクラスは12~13分で準備を終えて食事を開始していました。これまでのランチボックス形式での給食と違い,汁物が出ることや,温かいうちに食事ができることは食缶給食のメリットです。
2学期始業式
本日より,二学期がスタートとなりました。
始業式後は,夏休み中の課題やしおりなどの提出物の回収や,夏休み明けテストなどが行われました。
また,夏休み中に地域での火災に気づき,119番通報等を行った本校生徒4名に対して,立川消防署長様より感謝状の贈呈が行われました。

明日より,学校給食共同調理場「みんなのくるりんキッチン」で調理された給食の提供が始まります。
始業式後は,夏休み中の課題やしおりなどの提出物の回収や,夏休み明けテストなどが行われました。
また,夏休み中に地域での火災に気づき,119番通報等を行った本校生徒4名に対して,立川消防署長様より感謝状の贈呈が行われました。
明日より,学校給食共同調理場「みんなのくるりんキッチン」で調理された給食の提供が始まります。