文字
背景
行間
2025年5月の記事一覧
学校図書館
今回は、九中の図書館の紹介です。
図書館には、最近の話題をテーマにしたコーナーやおすすめ本コーナー、学習内容に関連する本を集めたコーナーなど、図書委員、担当の先生、図書館支援指導員が協力して、様々な企画、展示をしています。
市立図書館との連携もしていて、いろいろな本が定期的に届いています。
ぜひ、定期的に図書館を訪れて、お気に入りの本を探してくださいね!
昼休みの貸出の様子
市の図書館から届いた本のコーナー
読書のバリアフリーに関する本が何冊かありました!
リーディングルーラー(リーディングマーカー)も置いてあるので、自由に使ってください。
給食
給食ダービーもあと2日となった22日(木)のメニューは、抹茶パン、豆腐ナゲット、きのことマカロニのソテー、洋風卵スープ、牛乳でした。
クラスの皆で協力して、もちろん、衛生面などにも気を配りながら、できるだけ早く配膳をすることで、給食を食べる時間を確保することにも繋がります。この習慣を、来週以降も続けていけるといいと思います。
偶然? ケチャップがハート♡!
農園活動
1年生は3回めの農園での活動を行いました。
気温が30℃を超え、暑い中の作業でしたが、近くにテントを張って、交代で休憩を取りながら、草むしり、トウモロコシの間引き、水やりを行い、最後に肥料をまきました。
水筒を持参し、水分補給をしながらの作業でしたが、水やりのときには、「自分もじょうろの水を浴びた〜い!」という声も聞かれました。
苗は日に日に大きく成長しています。
このまま順調に育って、美味しい野菜がたくさん収穫できるとよいですね!
電子図書館
3年生の国語の時間に、新たに発行してもらった利用カードを使って、「たちかわ電子図書館」を利用しました。
学校の図書館、市の図書館、そして「電子図書館」を上手に活用してくださいね!
給食ダービー実施中!
19日(月)からの1週間、給食委員会の企画で「給食ダービー」が行われています。
各学年クラス対抗で、「いただきます」をする時間の早さを競うというものです。
1日目の月曜日は、全クラス体育館から教室に戻って準備という条件でしたが、どのクラスも給食委員や当番を中心に手際よく準備をして、スムーズに給食をスタートすることができていました。
最後に勝つのは、どのクラスになるでしょうか。
ここでも熱戦が繰り広げられています。
「いただきます!」
「おかわりじゃんけん!」