日誌

2025年5月の記事一覧

給食ダービー実施中!

19日(月)からの1週間、給食委員会の企画で「給食ダービー」が行われています。

各学年クラス対抗で、「いただきます」をする時間の早さを競うというものです。

1日目の月曜日は、全クラス体育館から教室に戻って準備という条件でしたが、どのクラスも給食委員や当番を中心に手際よく準備をして、スムーズに給食をスタートすることができていました。

最後に勝つのは、どのクラスになるでしょうか。

ここでも熱戦が繰り広げられています。

 

「いただきます!」

「おかわりじゃんけん!」

第1回全校練習

19日(月)の4時間目に、体育大会に向けて1回目の全校練習を行いました。

実行委員長のあいさつ、各クラス実行委員の自己紹介などを行った後、準備体操や行進の練習をし、最後に結団式を行いました。

本番は31日(土)の予定です。

クラス、学年、団で協力して、練習や準備を進めていきましょう!

 

授業(3年・国語)

3年生の国語の授業では、「作られた『物語』を超えて」という題材で、具体と抽象などの情報と情報との関係について理解を深める学習に取り組みました。

16日(金)は、単元の最後の授業でした。

これまでの学習内容を振り返りながら、「筆者の考えについて自分の考えをもつこと」を目標に学習を進めました。

授業の中では、一人ひとりが考え、まとめる時間、近くの席の人同士で共有する時間、ICT機器(タブレットPCと電子黒板)を活用して、クラス皆で考えを共有する時間、そして、それをもとに班ごとに話し合う時間が設定されていました。

どの活動にも、みんな真剣に取り組み、活発に意見交換を行なっていました。

朝読書

九中の朝は、読書で始まります。

紙の本を読んでいる人が多いですが、タブレットPCで読んでいる人もいます。

読書に親しみ、たくさんの本と出会い、新しい世界への扉を開きましょう!

体育大会に向けて(3年)

3年生の大ムカデの練習風景です。

最初は縄をつけずに足を揃える練習。

次に、ゆっくりと、掛け声をかけながら歩いて1周。

その後、駆け足に挑戦していました。

3クラス、6匹のムカデたちが、体育大会当日までにどれだけの成長を遂げるか、乞うご期待!