令和7年度日誌

令和7年度日誌

引き取り訓練

引き取り訓練を実施しました。

通常の避難訓練と異なりランドセルを背負っての校庭避難でした。

子どもたちは、教室から落ち着いて行動することができました。

少し汗ばむような陽気でしたが、校庭で話を聞く態度も立派でした。

また、大勢の保護者の皆様にもご参加いただきました。

ご協力ありがとうございました。

1年生 校外学習

1年生は、立川市民科「ちいきであそぼう!」の学習で諏訪の森公園へ行きました。

春を感じさせる植物や生き物、楽しそうな遊具など、子どもたちはお気に入りのものを描きました。

学校から公園までの道も安全に移動することができました。

 

5月 学校だより

本日、5月の学校だよりと学年だよりを配布しました。

学校だよりはホームページからもご覧いただけます。

 ※学校だよりページへ

 

また、学年だよりでは、4月の学校教育重点目標「心豊かに思いやりのある子」を意識した学年の取組を紹介しています。全学年の毎月の取組については、ホームページにまとめておりますので、ぜひご覧ください。

 ※学校教育重点目標の取組ページへ

 

5月の学校教育重点目標は「体をきたえ元気な子」です。

5月下旬に予定している体力調査に向けて、体力向上に取り組んでいきます。

3、4年生 自転車シミュレーター

3年生と4年生の子どもたちは、自転車シミュレーターに参加しました。

体育館では、交通ルールの説明を聞いたり、実際に自転車に乗ってモニターを見ながら安全な乗り方について学んだりすることができました。

ご協力いただいた東京都生活文化スポーツ局の皆様、ありがとうございました。

大型連休が始まり、子どもたちが自転車で出掛ける機会が多くなると思います。

ぜひ、ご家庭でも自転車の乗り方について、お子様と確認をお願いします。

1、2年生 学校探検

1、2年生は生活科の授業で「学校探検」をしました。

2年生が1年生とペアになって、グループごとに校舎内を案内しました。

どこに何があるのか、そこでは何をするのか等を確認していました。

1年前は自分たちが教えてもらう立場だった2年生の子どもたち。

上級生から教えてもらったことを、しっかり下級生に引き継いでくれました。

5月からは「たてわり班活動」が始まるので、異学年交流も充実していきます。