令和7年度日誌

令和7年度日誌

1学期 終業式

1学期の終業式を行いました。

全校児童が体育館に集まりましたが、全クラスが開始予定時刻までに到着・整列をして静かに待つことができました。

最初に体育館に来たのは6年生でしたが、すばらしい待ち方で下学年の手本となっていました。

終業式では、校長先生から4月の始業式で触れた「学校生活のあいうえお」について振り返る話がありました。

また、児童代表作文として2年生が1学期にできるようになったこと、2学期の目標などを発表しました。

最後に生活指導主任から夏休みの過ごし方について話がありました。

今年の夏休みは38日間です。

健康や安全に気をつけながら過ごし、2学期に元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。

1学期は、本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。

2学期は一番長く、そして運動会や展覧会など大きな行事がありますが、引き続きよろしくお願いいたします。

 

5年生 着衣泳

株式会社メガロスの方々にお越しいただき、5年生は着衣泳の授業を実施しました。

水着の上に普段の洋服を着て水に入ることで、どのような違いがあるのか、どうすれば浮くことができるかなどを学びました。

夏休みには、プールや海にでかける子どもたちがいると思いますが、この学びを忘れずに安全に楽しんでもらいたいと思います。

ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

今年度の水泳指導も、無事に終えることができました。

放課後には教職員がプールサイドのマットなどの片付けを行いました。

保護者の皆様には、プールカードの記入や水着の準備などご協力いただき、ありがとうございました。

1年生 生活科 

1年生が生活科「水で遊ぼう」の単元の学習として、校庭で水を使った遊びをしました。

ペットボトルを使い的を狙って水をかけたり、校庭に絵を描いたりしていました。

暑い日が続いており、子どもたちはなかなか校庭で遊ぶことができません。

短時間ではありましたが、水に親しみながら楽しく活動することができました。

民生委員・児童委員の方々との顔合わせ

民生委員・児童委員の方々と本校教職員の顔合わせを行いました。

短時間でしたが、お互いの自己紹介や近況の情報共有を行いました。

民生委員・児童委員の皆様、日頃より地域の見守りをありがとうございます。

今年度もよろしくお願いします。

 

あおぞら学級「和太鼓教室」「あおぞら発表集会」

昨日は、あおぞら学級の子どもたちが、和太鼓教室に参加しました。

昨年度に続き、和太鼓演奏の活動をされている「いと」の方々を迎えて、演奏と指導をしていただきました。

今年から音楽の授業で練習している「ぶち合わせ太鼓」を実際に聞いて、その迫力や速さに子どもたちも圧倒されていました。

後半は個別に指導していただき、コツをつかんだり自信を深めたりすることができました。

「いと」のみなさん、ありがとうございました。

 

今日の集会は、「あおぞら発表集会」でした。

今年度は、あおぞら学級についての◯✕クイズを出題しました。

子どもと先生の人数や宿泊学習のことなど、意外と知らないことがあったようで、各教室からは正解発表の度に歓声が聞こえてきました。