文字
背景
行間
令和7年度日誌
タイピング週間
今週は、タイピング週間です。
一人一人タイピングの力を伸ばすことを目標に、朝自習の時間を中心に取り組んでいます。
自分のレベルに合ったタイピングアプリを使うことで、無理なく楽しみながら練習しています。
交通安全教室
4、5、6年生を対象に、交通安全教室を実施しました。
立川警察署の交通課の方々に来ていただき、「自転車の安全な乗り方」について教えていただきました。
ヘルメットの着用、左側通行、一時停止、車道が原則など、基本的な規則を確認しました。
また、スマホを見ながらの運転による接触事故では、相手に障害が残るような怪我を負わせてしまい、多額の賠償金の支払いが生じた例なども紹介されていました。
子どもたちには、被害者だけでなく加害者になる可能性があるということを認識し、正しく交通ルールを理解し、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
児童集会「宝探し」
今日の児童集会は、集会委員会の子どもたちが企画した「宝探し」でした。
今回の宝は、折り紙などで作った人形です。
教室に隠された宝をみんなで探しました。
黒板のチョーク入れの中や献立表の裏など、見つけるのが難しそうな隠し場所もありました。
短時間の活動でしたが、高学年の子どもたちのアイデアで楽しく過ごすことができました。
授業の様子から
2年生の道徳の授業の様子です。
教材「おかあさんとのやくそく」を読み、約束について考えました。
あおぞら学級の音楽では、校歌を練習しました。
歌詞の意味についても学びました。
ロングたてわり班あそび
今日は、「ロングたてわり班あそび」がありました。
掃除と昼休みの時間を使って、いつもより長いたてわり班あそびを楽しみました。
各教室では、班長の6年生が準備してくれたジャンケン列車やイス取りゲームなどに
笑顔で取り組む子どもたちの姿が見られました。
欠席・遅刻・早退をする場合は、当日の8:15までに入力をお願いします。