日誌

カテゴリ:給食日誌

7/6の給食

《献立》牛乳 発芽玄米入りごはん 白滝のピリ辛炒め とうふの中華煮
※発芽玄米とは、玄米をわずかに発芽させたもので、玄米よりも栄養価が高いと
 されています。

7/3の給食

《献立》牛乳 なすとピーマンの味噌炒め丼 わかめスープ 冷凍みかん
※味噌炒め丼のなすとピーマンは、今が旬です。

  

7/2の給食

《献立》牛乳 揚げパン 焼きうどん ひじきと大豆の煮物
※給食の人気を不動のものにしている揚げパン。歓喜の声が学校中に溢れていた
 ことは言うまでもありません。

7/1の給食

《献立》牛乳 ゆかりごはん アジの竜田揚げ きんぴらごぼう
    じゃが芋と油揚げのみそ汁
※和食の代表格で親しみも深い、きんぴらごぼう。ごまとごま油をきかせて美味しく
 仕上げました!

 

6/30の給食

《献立》牛乳 大豆入りスパゲティミートソース 根菜サラダ(ごまドレッシング)
※ミートソースには刻んだ大豆が入っています。根菜サラダは「よく噛む」
 ことを意識させるカミカミメニューです。

6/29の給食

《献立》牛乳 豚キムチチャーハン ワンタンスープ
※豚キムチチャーハンは四小の人気メニューの一つで、保護者の皆さまからの
 レシピのお問い合わせも多い一品。小松菜は立川産を使用しています。

6/26の給食

《献立》牛乳 五目ごはん サバの塩焼き もずくと豆腐のみそ汁 りんご
※みそ汁のだしは、本かつおの中厚削りでとりました。だしをしっかりとること
 は給食のこだわりの一つです。

 

6/25の給食

《献立》牛乳 ハヤシライス 温野菜サラダ(フレンチドレッシング)
※ハヤシライスのルゥは手作りです。バターと小麦粉をじっくり炒めて作ります。
 キャベツと玉ねぎは立川産を使用しています。

6/24の給食

《献立》牛乳 黒糖蒸しパン 海鮮チャンポン 揚げたこボール
※揚げたこボールは四小の人気メニューの一つです。「これなら30個食べる
 ことができます!」と言っている児童もいました。
 キャベツと玉ねぎは立川産を使用しています。

6/23の給食

《献立》牛乳 里芋ごはん 鶏肉のねぎ味噌がけ 沢煮椀 冷凍みかん
※沢煮椀の“沢”とは“沢山の”という意味で、出汁のきいた具だくさんの汁物です。
 大根と小松菜は立川産を使用しています。

6/22の給食

《献立》牛乳 枝豆ごはん 揚げ魚のうま煮 豆腐とわかめのみそ汁
※四学年PTA給食試食会がありました。ご参加いただきました皆さま、
 ありがとうございました。玉ねぎは立川産を使用しています。

6/19の給食

《献立》
牛乳
たけのこごはん
きびなごのから揚げ
打ち豆汁
りんご
※打ち豆汁(打ち豆:大豆をつぶし乾燥させたもの)は福井県の郷土料理です。大根・小松菜は立川産を使用しています。