文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
【1年1組】生活科
1組の生活科は自分の似顔絵を描いていました。
クレヨンを使って、髪の毛など1本1本丁寧に書いていました。
【1年2組】算数
2組の算数は数の学習です。
教科書のイラストと算数ブロックを使って「1」の概念を学習し、
教科書に「1」の書き方も学習していました。
【3年生】図工
3年生の図工は、ねんどで面白い形を作ろうの学習です。
それぞれにねんどを使って思いつく形を作っていました。
【2年生】算数
2年生の算数はたし算の学習です。
算数スキルを使って、繰り上がりのある2桁+1桁の
計算の練習をしていました。
【4年生】外国語活動
4年生の外国語活動はワークシートを張って、
学習の準備をしているところでした。
【5年2組】理科
2悔いの理科は天気の学習です。
魚眼レンズで撮影した空の写真を使って、
晴れとはどのような状態かなどを学習していました。
【5年1組】国語
1組の国語は漢字を使おうの学習です。
教科書に出てくる、これまでに習った漢字を使って、
文章作りをし提案した。
【6年生】算数
6年生の算数は対称な図形の学習の続きです。
点対称な図形の書き方の学習をしていました。
【1年1組】音楽
1組の音楽は歌の鑑賞です。
教科書に出ているイラストが出てくる歌を聴いて、
たくさんの歌を鑑賞していました。
【5年1組】国語
1組の国語は物語文おにぎり石の伝説の学習です。
グループごとに音読の練習をしているところでした。
【5年2組】音楽
2組の音楽は合唱「夢色シンフォニー」の学習です。
きれいな歌声で合唱していました。
【6年生】社会
6年生の社会科は国会について学習したことを、
タブレットを使ってまとめていました。
最終的にはグループ毎に発表するそうです。
【3年生】算数
3年生の算数はかけ算の学習です。
かけ算の仕組みを利用して、問題を解いていました。
【4年生】社会
4年生の社会は都道府県のミニテストをしているところでした。
関東地方のテストです。
【5年2組】道徳
2組の道徳は「セルフジャッジ」の学習です。
セルフジャッジについての意見をグループごとに、
ミニホワイトボードに書き、発表しているところでした。
【5年1組】理科
1組の理科は植物の観察です。
観察した植物をカードに書いているところでした。
【1年2組】図工
2組の図工はねんどを使って食べ物を作る学習です。
イメージを膨らませ様々なメニューを作っていました。
【1年1組】図工
1組の図工はねんどを使って、いろいろな食べ物を作っていました。
イメージを膨らませ、おいしそうなメニューがたくさんできていました。
【2年生】国語
2年生の国語は物語文「春のゆうびんやさん」の学習です。
文の中に出てくる「いそいそと」という表現を使って、
文章を作り発表していました。
【三中校区挨拶運動】
本日は三中校区のあいさつ運動の日で。
正門と南門に企画委員と保護者のボランティアの方々、教員が立ち、
登校してくる児童に元気よく挨拶をしていました。