文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
【5・6年生】音楽鑑賞教室
5,6年生の音楽は音楽鑑賞教室です。
三味線の演奏者の方々を講師にお招きし、
体育館で鑑賞教室を行いました。
【4年生】理科
4年生の理科は電気の学習です。
電流計を使って回路の仕組みを実験をしながら確かめていました。
【5年1組】社会
1組の社会は沖縄地方のまとめの学習です。
タブレットを使って、クイズ形式で復習を行っていました。
【5年2組】国語
2組の国語はワークテストです。
皆集中してテストに取り組んでいました。
【3年生】算数
3年生の算数はグラフの学習です。
グラフの基本的な読み取り方を確認していました。
【6年生】総合的な学習の時間
6年生の総合的な学習の時間の学習は、日光移動教室の事前学習です。
日光東照宮など調べ学習したことをタブレットや用紙にまとめていました。
【5年生】八ヶ岳自然教室3日目⑦
宿での閉校式を終え、獅子岩見学をした後、
学校へ戻りました。
【5年生】八ヶ岳自然教室3日目⑥
昼食の様子です。
【5年生】八ヶ岳自然教室3日目⑤
宿の周りで拾った木の実や小枝を使って、
思い出プレート作りです。
【5年生】八ヶ岳自然教室3日目④
お土産購入の様子です。
【5年生】八ヶ岳自然教室3日目③
朝食の様子です。
【5年生】八ヶ岳自然教室3日目②
朝会の様子です。
【5年生】八ヶ岳自然教室3日目①
いよいよ八ヶ岳自然教室最終日です。
朝の準備の様子です。
【5年生】八ヶ岳自然教室2日目⑨
ナイトハイクも空が晴れ、たくさんの星を見ることができました。
【5年生】八ヶ岳自然教室2日目⑧
夕食後の部屋レクの様子です。
【5年生】八ヶ岳自然教室2日目⑦
出来上がったほうとうをグループごとにおいしくいただきました。
食べ終わった後は皆で片付けです。
【5年生】八ヶ岳自然教室2日目⑥
夕食はほうとう作りです。
グループごとに火をおこすところから始め、
各グループそれぞれにほうとうを作りました。
【5年生】八ヶ岳自然教室2日目⑤
八ヶ岳自然ふれあいセンターの様子です。
見学後宿まで帰りました。
ガイドさんによると本日はハイキングで10kmほど歩いたそうです。
【5年生】八ヶ岳自然教室2日目④
美し森展望台の景色を楽しんだ後は、
清泉寮までハイキングです。
清泉寮も景色が最高で、お弁当をグループごとに食べました。
お弁当の後は、ソフトクリームを食べました。
【5年生】八ヶ岳自然教室2日目③
朝食後はハイキングです。
ガイドの方の案内で、自然然にふれあいながらハイキングをしました。
美し森展望台までの様子です。