文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
【1年生】給食の風景
1年生の給食の準備に様子です。
【5年生】外国語
5年生の外国語は自分ができること「can」の学習です。
リズムボックスに合わせて、自分のできること、できないことを
立って表現していました。
【4年生】算数
4年生の算数は四角形の性質の学習です。
実物を使ったり、分度器や定規、コンパスを使いながら、
四角形の性質を調べていました。
【6年生】図工
6年生の図工は木材を使った卒業制作です。
それぞれに作りたいものの設計図を描き、
工作用紙でイメージ作りをしていました。
その語は実際に木材で制作を始めていました。
【3年生】社会
3年生の社会は新聞作りの学習です。
消防について学んだことを、新聞にまとめてました。
初めて新聞を作るようで、レイアウトや見出しの工夫などを
学びながら作成を進めていました。
【小中連携教育活動】中学校授業体験②
授業体験の後は、体育館で生徒会から中学校生活についての説明がありました。
その後は、部活動の見学です。
7小を卒業した先輩たちもそれぞれの部活で頑張っていました。
【小中連携教育活動】中学校授業体験①
小中連携教育活動として、6年生が3中へ授業体験へ行きました。
7小だけでなく、3小と6小からも6年生が集まり授業体験をしました。
中学校の雰囲気を味わうことができました。
【3年生】国語
3年生の国語は学芸会の台本の読み合わせをしていました。
劇の中にはたくさんの歌が入るようで、
歌を歌いながら読み進めていました。
【4年生】国語
4年生の国語は物語文「ごんぎつね」の学習です。
学習の最後にごんぎつねの本の紹介と、
自分のおすすめの本の紹介の2つを書いていました。
【5年生】算数
5年生の算数は分数の引き算です。
分母の数が違うので、通分して計算します。
その答えが、約分が必要な問題ということで、
相当苦労しながら計算に取り組んでいました。
【6年生】外国語
6年生の外国語は、自己紹介の学習です。
最初はAGOカードで、グループごとに即興性の学習をしていました。
次に、グループの誰かを紹介し、それが誰の紹介なのかを、
クイズ形式で発表していました。
【1年生】国語
1年生の国語は研究授業の続きで、図鑑つくりです。
自分の好きな車の図鑑を作成していました。
【2年生】図工
2年生の図工は はさみのアート の学習です。
はさみで画用紙を自由に切り、その形が何になるのかを考えて、
作品を作るそうです。
どんな作品ができるか楽しみです。
【中休みの風景】
本日は天気も良く、子どもたちは元気よく
校庭で遊んでます。
【全校遠足】②
グループ毎にアスレチックで遊んだ後はお弁当です。
午後はみんなの原っぱで、グループ後に決めた遊びを
楽しみました。
【全校遠足】①
本日は快晴で絶好の遠足日和でした。
たてわり班でそれぞれの班を6年生がリーダーとして、
まとめ、充実した一日となりました。
1~5年生の子どもたちも6年生の言うことをしっかりと聞き、
学校に戻った時に聞くと、はほとんどの児童が「楽しかった!」
と手を挙げていました。
【たてわり班活動】2
【たてわり班活動】①
朝の時間はたてわり班活動です。
6年生がそれぞれに中心となって、
明日の全校遠足の打ち合わせです。
しおりを見ながら、明日の遊び場所や、班の約束などを確認しました。
【1年生】研究授業
1年生の5時間目は研究授業でした。
国語の じどう車くらべ の学習です。
教科書に載っていないはしご車について、
しごと と つくり をグループごとに考え、
ホワイトボードに書き、発表しました。
【2年生】研究授業
2年生の4時間目は国語の研究授業でした。
昨日の続きで、おもちゃの作り方をせつめいしよう の学習です。
タブレットを使って、説明文のつなぎ言葉について学習しました。
【2年生】国語
2年生の国語は説明文「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習です。
タブレットを使って、説明文の構造について学習をしていました。
【3年生】社会
3年生の社会は 地域の安全を守る の学習です。
教科書の火事の現場のイラストから、分かったこと、気づいたこと思ったことを
発表していました。
【4年生】外国語活動
4年生の外国語活動はアルファベットの学習です。
アルファベットの小文字を読めるかどうかを、
ALTとゲームをしながら確認していました。
【5年生】算数
5年生の算数は分数のたし算と引き算の学習です。
通分や約分の入った計算になるので、分母が違っても
大きさが同じになる分数の仕組みを学習していました。
【6年生】学活
6年生の総合的な学習の時間は学習発表会に向けて、
先輩たちの映像から演技を学んでいました。
身振りや手ぶり、声の出し方を学んでいました。
【1年生】音楽
1年生の音楽は、「おおきなかぶ」の合唱です。
かぶを引っ張る繰り返しの部分が面白い曲です。
【4年生】社会
4年生の社会は玉川兄弟と玉川上水についての学習です。
東京都の副読本とワークを使って、書き込みながら学習を進めていました。
【3年生】国語
3年生の国語はちいちゃんのかげおくりの
最後のまとめを書いているところでした。
原稿用紙に自分の意見や考えをしっかりと書いていました。
【5年生】総合的な学習の時間
5年生の総合的な学習の時間は学習発表会についての学習でした。
自分たちが演じる劇についての内容や役などをスライドで見ながら、
説明を受け、イメージを膨らませていました。
【6年生】国語
6年生の国語は本のPOP作りの学習です。
自分のお気に入りの本のPOPをそれぞれに作成していました。
【2年生】算数
2年生の算数は、かけ算の仕組みの学習です。
5の段を使って、かけ算の仕組みを見付けて、発表していました。
【1年生】国語
1年生の国語は、じどう車くらべ の学習です。
教科書で学んだあとに、実際に自分たちで図鑑を作るそうです。
完成が楽しみです。
【図書集会】
図書委員会の集会は、読み聞かせです。
体育館で全校児童に大きな絵本を使って、
6人で読み聞かせを行いました。
【2年生】音楽
2年生の音楽は鍵盤ハーモニカで、「アンダー ザ シー」の演奏の学習です。
演奏をする前に、先生のお手本と楽譜を見比べながら真剣に聴いていました。
【3年生】算数
3年生の算数は円と球の学習です。
実際の球を割るとどうなるかなど、
実際の模型を使いながら学習していました。
【6年生】総合的な学習の時間
6年生の総合的な学習の時間は、学習発表会の台本の読み合わせです。
それぞれに台本のセリフを確認していました。
【1年生】朝の会
1年生の朝の会の様子です。
ちょうど席替えをしているところでした。
【朝の会の様子】3,4年生
【朝の会の様子】5,6年生
週明けの各学年の朝の会の様子です。
【土曜授業】日本教育技術学会(2,5年生)
【土曜授業】日本教育技術学会(1,4年生)
【土曜授業】日本教育技術学会(5,6年生)
主催が日本教育技術学会、共催が東京都小学校教育技術・指導方法研究会の
授業研究会が土曜授業で行われいました。
全国の実践家の先生がいらして、子どもたちに授業をしてくださいました。
5,6年生は体育館に教室の座席を再現し、大勢の参加者の前で授業を受けました。
参観者の前で堂々と授業を受けとても良い経験となりました。
【4年生】理科
4年生の理科はマッチの使い方の学習です。
講師の方をお招きして、火の扱い方の基本を安全面からも学びました。
最終的には全員が自信をもってマッチを擦れるようになりました。
【5年生】市民科
5年生の市民科は稲刈りの学習です。
春に植えた稲が金色に実り、収穫です。
地域の方々を講師にお迎えし、全員で稲刈り体験をしました。
【中休みの風景】
1,2年生が学級閉鎖となり、
中休みの校庭がとても広く感じます。
【6年生】国語
6年生の国語は14日にゲストティーチャーで来る先生の事前事業でした。
夏目漱石の吾輩は猫から導入し、
話者という概念を学び、俳句の学習をしました。
【1年生】音楽
1年生の音楽は歌集にある秋の歌をいくつか歌っていました。
その中に「だんごむしの歌」という歌がありましたが、
私も知らない歌でした。
【4年生】算数
4年生の算数は、計算のきまりとくふう の学習です。
3つ以上の数の計算をどの順番で行うと簡単かを学習していました。
【2年生】国語
2年生の国語は図書室で読書です。
自分の読みたい本を見つけ、
集中して読書をしていました。
【6年生】国語
6年生の国語は俳句の学習です。
教科書を音読した後、秋で思いつく言葉(季語)を
出し合い、そこから俳句を作りました。