日誌

令和7年度

【避難訓練】

4月の避難訓練は地震を想定した訓練です。

1年生は訓練の様子を教室から見学です。

自分の命を守る、友達の命を守る大切な訓練です。

昨年度に引き続き子どもたちは、真剣に訓練に臨んでいました。

【中休みの風景】

今日は天気

良く、子どもたちは中休み

元気に外で遊んでいます。

委員会活動の子は飼育の仕事など

一生懸命にやっています。

 

【1年生】体育

1年生の体育は、整列の仕方を学習していました。

集団下校の班で並ぶ練習をしているところでした。

 

【2年生】算数

2年生の算数は、百玉そろばんを使って、

数の学習をしていました。

5跳びでテンポよく、100まで数えていました。

【4年生】国語

4年生の国語は、転出した先生への手紙を書く学習でした。

最初の宛名とあいさつ文など、相手が受け取ってうれしい

手紙の書き方を学び、心を込めて書いていました。

【6年生】算数

6年生の算数は、図形の学習です。

対称な図形について、教科書やタブレットを使って、

学習を進めていました。

【5年生】学活

5年生の学活は1学期のめあての作成です。

学習や生活ののめあてを考えながら、

真剣に書き込んでいました。

 

【3年生】学活

3年生の学活は自己紹介カードを使っての、

クイズ大会です。

グループごとにクイズをする説明をしていました。

 

【4年生】算数

4年生の算数は少人数算数です。

1年間の学習の流れの確認や、

3年生で学んだことの復習を教科書を使いながら

学習していました。

【1年生】生活科

1年生の生活科は、お道具箱の中の確認と整理整頓の学習です。

自分のお道具箱の中に何があるのかを

一つ一つ確認していました。

 

【入学式】

入学式は新6年生が受付から教室までの

1年生の案内とお世話をしました。

入学式は1年生はとても落ち着いて

式に臨みました。

式の中では6年生の代表児童が、

全体で堂々と挨拶をし、7小の3つの良いところの話をしました。

【始業式】

着任式と始業式を校庭で行いました。

6年生の代表児童が立派な挨拶をしました。

始業式後は校庭で、新しい担任の先生との

出会いの挨拶です。

 

【前日準備】5年生、6年生

5年生と6年生が前日準備で登校しました。

新学期に向けての準備と

入学式の準備の手伝いです。

やる気に満ち溢れる高学年が、

てきぱきと仕事を行い、

新年度に向けての準備をしました。

5年生、6年生、ありがとうございました。

【卒業式】

本日、6年生24名が卒業しました。

卒業する6年生も

見送る4,5年生も

立派な態度で式に臨みました。

6年生、卒業おめでとうございます。

【卒業式の前日準備】

修了式の後、4,5年生が卒業式の準備を行いました。

教室や玄関、体育館の掃除をした後に、

卒業式の会場づくりを行いました。

6年生のために一生懸命に準備をする、

4,5年生の姿がとても清々しかったです。

 

【修了式・離任式】

令和5年度の修了式です。

本日を持ちまして、令和5年度の教育活動が終了しました。

ここまでご理解とご協力本当にありがとうございました。

修了式の後は離任式です。

今年度でお別れする先生や職員の方々から一言ずつ挨拶をいただきました。

残すは卒業式のみとなります。

【3年生】お楽しみ会

3年生のお楽しみ会は、クイズを作成できるアプリを使い、

クイズ大会を行っていました。

モニターに映した問題が、各自のタブレットからも接続でき、

早押しクイズをやっていました。

【5年生】学活

5年生の学活は3学期のめあての振り返りでした。

学習、生活のそれぞれのめあてが達成できた子は、

自分で花丸を書いていました。

 

【2年生】音楽

2年生の音楽はリズム打ちの学習です。

歌に合わせて、違ったリズムを手拍子で打つ学習をしていました。

【3年生】プログラミング

3年生がプログラミングに挑戦しました。

1、2年生でも同じものを使って学習しましたが、

プログラムの発想や速さが違いました。

さすが3年生です。

【5年生】理科

5年生の理科は「人の誕生」の学習です。

赤ちゃんがどのようにしてお母さんのおなかの中で成長し、

生まれてくるかを学習していました。

 

【6年生】学活

6年生の学活はお楽しみ会です。

それぞれのプログラムを担当する子たちが、

中心となって進めていました。

【1年生】国語

1年生の国語は「いいこと いっぱい 1年生」の学習の続きです。

これまでに作った作品をお互いに読み合い、感想やアドバイスを

伝えていました。

【4年生】体育

4年生の体育はタグラグビーの続きです。

真ん中のコートで試合を行い、

試合をしていないチームは周りで練習です。

【1年生】プログラミング

1年生のプログラミングも、クジラ?のおもちゃに

動作命令のプログラムを作り、

実際にプログラム通りに動くかどうか、

目的地へのプログラムが正しく動くかどうかを、

学習していました。

【2年生】プログラミング

2年生はプログラミングの授業を行いました。

クジラ?のおもちゃに動作命令のプログラムを行い、

実際に命令通りに動くのか、

目的地に行くにはどのようにプログラムするのか

等を学んでいました。