日誌

カテゴリ:今日の出来事

【4年生】理科

4年生の理科は夏の星座の学習です。

ワークシートを使い、

どんな星座があるのかを色鉛筆で塗りながら、

確認していました。

【5年生】国語

5年生の国語はワークテストの時間でした。

終わった子はタブレットなど、個別学習をしていました。

【6年生】外国語

6年生の外国語は家のお手伝いなどをどれくらいの頻度で行っているかを、

英語で表現する練習と確認をしていました。

【1年生】図工

1年生の図工は「ゆめがひろがる おはなかみ」の学習です。

透明なシートにお花紙で作ったイメージのものを、液体のりで貼り付け

作品に仕上げていました。

【2年生】算数

2年生の算数は かさ の学習です。

1㎗ますと1ℓますの違いと、

四角いますと丸いますの量の違いを

確認していました。

【6年生】国語

6年生の国語は書写の学習です。

「街角」という字の空書きをして、

書き順を確認してから、練習を始めました。

【集会】企画委員会

本日の集会は企画委員会の企画で、

「しりとリレー」を体育館で行いました。

たてわり班ごとに1列に並び、一人ずつしりとりを後ろに回していき、

後まで行ったら、前までしりとりを回していくリレーです。

一番早かった班が優勝です。

1~7班でどこが優勝した出のでしょうか。

 

【5年生】算数

5年生の算数は三角形の書き方の学習です。

コンパスを使っての書き方や、

分度器だけを使って書く書き方の説明できるように

学習していました。

【3年生】国語

3年生の国語は物語文「ワニのおじいさんのたからもの」の学習です。

ワークシートを使いながら学習を進めていました。

登場人物の気持ちを書き出し、その理由を文の中から探していました。

【2年生】道徳

2年生の道徳は あさも ひるも よるも あそびたい  の学習です。

教科書を読んで出し合った意見を黒板にまとめていました。

【6年生】図工

6年生の図工は「マイそばちょこを作ろう」の学習です。

粘土を使った焼き物に模様や絵など描いていました。

【避難訓練】防火シャッター訓練

本日の避難訓練は防火シャッター、防火扉の安全な通り方の訓練です。

昨年度から始めた訓練です。

七小には鉄の扉のタイプとカーテン型の防火シャッターの2種類があります。

いざというときに自分一人でも防火シャッターを通って避難できるように、

訓練を行いました。