文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
【1・2年生】水泳
1,2年生の水泳は水慣れが終わった後、
2年生の男子が鬼になって水中鬼ごっこをしていました。
2人組の2年生にタッチされると手をつないでいく、
手つなぎおにです。
【4年生】学活
4年生の学活は会社活動や個別学習など、
それぞれに行っていました。
【3年生】算数
3年生の算数は長いものの長さを計ろうの学習です。
kmをmへ、mをkmへの変換のさせ方など、
1km=1000mをもとに考えていました。
【5年生】総合的な学習の時間
5年生の総合は八ヶ岳自然教室に向けて、
しおりを使い日程の確認などしていました。
【6年生】総合的な学習の時間
【ユニセフ募金】
朝、企画委員の子どもたちが昇降口に立ち、
ユニセフ募金運動を行いました。
【1年生】算数
1年生の算数は宿題の計算の答え合わせをしていました。
1人ずつ答えを言っていき、丸付けをしているところでした。
【3年生】外国語活動
3年生の外国語活動は数字の表現の学習です。
数字のカードを使って、ビンゴゲームをする
準備をしていました。
【4年生】理科
4年生の理科は体のつくりと運動の学習です。
本日は特別授業で副校長先生が授業を行いました。
【5年生】算数
5年生の算数は小数のわり算です。
桁数が多いのでひっ算で計算をしています。
小数点の移動や位取りを確認しながら学習していました。
【6年生】国語
6年生の国語はデジタル機器とわたしたちの学習です。
デジタル機器についてグループごとにテーマを決めて、
そのテーマについての文章を書いていく学習です。
【2年生】図工
2年生の図工は「はさみであーと」の学習です。
画用紙を自分の好きなように切り、できた形でイメージを膨らませ、
台紙に貼って、絵の作品を創作するという活動です。
どんな作品ができるのでしょうか。
【3年生】自転車教室
3年生は校庭で警察の方、地域の方、保護者の方々をお招きし、
自転車安全教室を行いました。
自転車に乗る時の安全確認の仕方を中心に、
実技指導をしていただきました。
【6年生】算数
6年生の算数は分数ん割り算の学習です。
練習問題に取り組んでいました。
終わった日t歩はタブレットで個別学習です。
【1・2年生】水泳
1,2年生は待ちに待った水泳指導です。
1年生は初めての水泳指導なので、
安全確認をしっかりとしながら入水し、
水慣れをしていました。
【1年生】図工
1年生の図工は そめがみのはりえ の学習です。
完成した作品に題名をつけているところでした。
【5年生】外国語
5年生の外国語は自分の誕生日の表現の練習です。
教科書を使いながら表現を学習していました。
【2年生】国語
2年生の国語は漢字の学習です。
昨日の続きから学習していました。
【4年生】総合的な学習の時間
4年生の総合は下水道キャラバンの方々を講師に招き、
理科室で下水道についての学習です。
【3年生】国語
3年生の国語は漢字を使おうの学習です。
教科書でこれまでに習った漢字で、
間違えやすい漢字を確認していました。