日誌

令和7年度

【6年生】音楽

6年生の音楽は合唱「ぼくの空にも明日は来る」と「おぼろ月夜」の学習です。

「おぼろ月夜」は歌いながら、自分の歌詞の解釈をワークシートに書き込んでいました。

 

 

【2年生】算数

2年生の算数は2桁-2桁のひっ算の学習です。

繰り下がりのある計算の練習問題をやっていました。

全部丸をもらった人はミニ先生になり、

友達のノートに丸を付けたり、教えたりしていました。

【1年生】生活科

1年生の生活科は朝顔の観察です。

1人1人が育てている朝顔の芽が出てきました

花壇の前で、観察カードを書いていました。

【集団下校訓練】

本日の5時間目は集団下校訓練でした。

下校の方向が同じ子どもたちが集団で下校する訓練です。

いざというときにすぐに集まれるように訓練を行いました。

教員がそれぞれの方向のグループを引率し下校しました。

【2年生】音楽

2年生の音楽はドレミの歌の合唱の後、

鍵盤ハーモニカを使って、音階の学習をしました。

ドからシまで音が高くなっていくことを感じ、

最後に音階の高さを意識しながら合唱しました。

【1年生】音楽

1年生の音楽は歌のテストをしていました。

校歌の1番から3番までで自分の好きなところを、

3人ずつ歌っていました。

【6年生】国語

6年生の国語は分の組み立ての学習です。

教科書の例文を並び替えて、意味が通じるかどうかを、

発表し黒板を見て自分の考えを発表していました。

IMG_3228.JPG

【3年生】社会

3年生の社会は、立川を調べようの学習です。

学習の導入で、子どもたちが立川市の有名な施設や場所を

発表し合っていました。

【2年生】図工

2年生の図工は、「パタパタ ストロー」の学習です。

ストローを材料に使い、動くおもちゃを作っていました。

【1年生】外国語活動

1年生の外国語活動はALTと自己紹介の表現を練習し、

友達同士であいさつを何人とできるのかを、

ゲーム感覚で行っていました。

【5年生】理科

5年生の理科はインゲン豆の成長の学習です。

校庭の花壇にインゲン豆を植えるので、

雑草を抜いて耕していました。

【2年生】算数

2年生の算数は2けた-2けたのひっ算の学習です。

音読発表会の後、

ひっ算をする前に、タイルを使ってひっ算の仕組みを

説明する学習をしていました。

【1年生】体育

1年生の体育は最初の準備運動です。

ストレッチの正しいやり方を学習していました。

【5年生】音楽

5年生の音楽は「こいのぼり」の歌のテストでした。

1人1人が歌のテストをしている間、

他の人たちはワークシートで静かに学習をしていました。

【3年生】算数

3年生の算数はわり算の学習です。

問題文を読んで、なぜわり算になるのかなど、

説明する学習をしていました。