文字
背景
行間
日誌
作文紹介:5年生コース②
全講座終了後に提出されたセンター員の作文より一部抜粋して紹介します。
【5年生コース②】
不思議な静電気の実験
静電気を下敷きなどで作れることや、強さが変わっていると小さな雷のようなものができるということが分かりました。
これからは、いろいろな静電気を作ってみたいです。
また日常での静電気はどのくらいの電気が出ているのか知りたいです。(第四小:Hさん)
-・-・-・
静電気でアルミホイルつきコップを回す実験をした。
静電気で回せるんだとびっくりしました。
そして静電気を発生させやすいものがあるとはじめて知りました。(第十小:Tさん)
東大CAST 冬の科学祭
電気と磁石の実験では「ふるはつ」という実験と「かなでのそう」と「アラゴの円盤」などの実験をしました。
電気と磁石だけで電気や音を出せたりできるので電気と磁石は有力なパートナーだと思いました。(第三小:Tさん)
-・-・-・
シャボン玉はふつう作るとぷかぷかとゆっくり上にいきますが、シャボン玉の中には、空気が入っているのでそうなるのです。
二酸化炭素を入れると、気体が重いので、どんどん下に行きます。水素を入れると、気体が軽いので、どんどん上にいきます。
また水だと軽すぎず重すぎないのでぷかぷかういているだけなのです。
他にも、ボールのようにぽんぽんはねさせることのできるすぐにわれないシャボン玉もあります。
シャボン玉は、全部同じようなものだと思っていたけれど、こんなふつうのシャボン玉とちがうのがあることがびっくりしたし、勉強になりました。(第六小:Mさん)
身近な物質の酸とアルカリ
身近にある食器用洗剤やお風呂のバスクリンなどに万能指示薬を入れて、酸性かアルカリ性などを判断しました。
面白いと思ったことは色が変わっていくものもあることです。
例えば、トイレ洗剤のドメストに万能指示薬を入れると最初は紫になり途中で青緑に代わり、最終的には透明になることです。(上砂川小・Kさん)
-・-・-・
指示薬を使って試験管の中に虹を作りました。
試験管の下半分がアルカリ性色、上半分は酸性色となり、中央をさかいに色が強くなるグラディエーションが現れるというのがとてもきれいで面白いと思いました。(西砂小:Nさん)