日誌

校長日誌

あさがお(1年)

2週間前の5月30日(月)に『ふたば』が開いた『あさがお』でしたが、
こんなに大きくなりました。
1年生が大切に育てています。
これから先もぐんぐんの伸びていきます。
楽しみですね。

最終日は日光江戸村(6年日光移動教室)

日光移動教室の最終日は、日光江戸村へ行きました。
広い敷地を行動班で回り数々の体験をしました。
道中には、江戸時代のさまざまな屋敷や商店がたくさんありました。
忍者体験、紅庵(手裏剣のペイント)、地獄寺などが人気だったようです。
子どもたちは、日光移動教室最後の活動を楽しんでいました。

日光移動教室のホームペーシ掲載は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ぜひ、画像を見ながら親子の会話を楽しんでください。
このホームペーシが、家庭内の話題になっていただけたら幸いです。
今後も学校の様子を伝えていきます。
引き続きよろしくお願いします。

三日目の朝食(6年日光移動教室)

宿でいただく最後の食事となりました。
パンは人気があって、おかわりする子がたくさんいました。
宿舎の方々、三日間、お世話になりました。
感謝して『いただきます』

日光彫(6年日光移動教室)

夕食後、二日目最後の活動は、日光彫体験です。
日光彫とは、栃木県日光市特産の彫刻です。
使用する道具は、彫刻刀に似た『ひっかき』(写真)です。手前に引いて彫ります。
宿に講師の先生をお招きし、大広間にて行いました。
子どもたちは、学校で事前に作成した下絵をもとにして木材を彫っていきました。
日光の思い出の品として大切にしてほしいと思います。
講師の先生は、学校用に作品(写真)を彫ってくださいました。

今日の夕食(6年日光移動教室)

日光移動教室は二日目の夜を迎えました。
今日は、一日中活動していたので、お腹が空いていた子も多かったようです。
子どもたちは、ボリュームたっぷりの夕食を味わいながら食べていました。
おいしい料理を用意してくだっさた宿舎の方々に感謝します。
それでは『いただきます』