文字
背景
行間
校長日誌
持久走旬間(2,4,6年生)
今日は、2,4,6年生が走る日です。
お天気に恵まれ、今日も気持ちよく走ることができました。
自分のペースで走り切ることができました。
先生たちも一緒に走りました。
今日の給食
今日の献立です。
・ちゃんぽんうどん
・あげぎょうざ(2こ)
・さつまいものみそよごし
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
持久走旬間(1.3.5年生)
中休みは少し暖かくなり、走るにはちょうど良い気温になりました。
青空の下、気持ちよく5分間走ることができました。
私(校長)も子どもたちと一緒に走ることができて嬉しかったです。
音楽(3年生)
1時間目、音楽室では3年生の授業が行わました。
教材の曲名は『パフ』です♪
はじめに主旋律の音階やリズムを振り返りました。
その後、鉄筋、木琴、電子オルガン等に分かれて練習しました。
子どもたちは、自分が担当する旋律と主旋律のちがいを感じながら演奏していました。
体育朝会
今朝は気温が低くより寒さを感じました。
体育朝会では、クラスごとび長縄跳びをしました。
最初に跳び方のポイントを説明しました。
声を掛け合ってクラスの最高記録を目指して跳びました。
今日の給食
今日の献立です。
・わふうカレーどん
・たちかわさんやさいのみそしる
・フルーツヨーグルト
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
たてわり班
朝、たてわり班活動が行われました。
6年生がリーダーとなり、下級生をまとめていました。
今年度の残り少ない日々を大切に過ごしてほしいです。
グローブ回覧②
昨日に続き、各クラスへ回しました。
一人一人手に取って見ていました。
明日も回覧します。
今日の給食
今日の献立です。
・ごはん
・さけのフライ(ソース)
・キャベツのソテー
・いもに
・いちご(2個)
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
原爆のお話(6年生)
地域にお住まいの佐藤さんをお招きし、広島で体験した原爆のお話をしていただきました。
このようなことをお話ししてくださいました。
当時(女学校の頃)、朝、電車に乗っていた時に空襲警報が鳴り、その後にものすごい大きな音がしました。
佐藤さんは、電車のシートの下に身を伏せました。
その後、周りには、げがややけどをした人や死んだ人があふれていまいした。
死んでいる人を避けて歩いている時、生きている人に声をかけられるのがとても怖かったそうです。
最後に子どもたちへ、「戦争のないみんなが仲良くできる平和な世界になってほしい」と言葉をかけました。
今、戦争体験を語ることができる人が少なくなっています。
そのようなことから今日は貴重なお話を伺うことができました。
佐藤さん、ありがとうございました。