日誌

校長日誌

開講式 宿に到着

ほぼ予定通り宿舎に着きました。
開校式を行い、宿での生活が始まります。
「宿の皆さん、よろしくおねがいします」

華厳の滝

お土産を購入した後、バスは華厳の滝へ向かいました。
くもり空でしたが、滝がはっきりと見えました。
クラスごとに滝をバックに記念写真を撮りました。
めずらしく他の学校と時間が重ならず、ゆっくり見ることができました。

おみやげ

日光東照宮の見学を終え、次はお土産の購入です。
子どもたちは、代金と残額を計算しながらお土産を選んでいました。
お土産店へ行く途中、珍しいバスを見ました。
「GSM(グリーンスローモビリティ)日光」という電気自動車(バス)です。
無料バスで坂が多いこの周辺ではとても便利です。
初めて見たので思わず写真を撮りました。

日光東照宮

昼食を終え、日光東照宮へ歩いて行きました。
はじめに全員で「鳴き竜」を見学し、その後は行動班に分かれて活動しました。
事前学習で調べた場所を班の仲間にガイドしながら見学しました。
子どもたちは、熱心に調べてきたことを発表していました。
一般の方がその様子を見て「偉いね」と感心していました。
陽明門、三猿、眠り猫、奥社・家康の墓など、実際に目で見て学ぶことができました。
どの班も協力し合い、その態度には感心しました。

日光移動教室(1日目午前)

日光移動教室は6年生48名全員が参加することができました。
今朝、大勢の方々に見送られバスは出発しました。
最初の見学場所は、「さきたま古墳」です。
クラスでごとに、資料館と古墳を見学しました。
そしてバスは日光へ向かい昼食となりました。




今日の給食

○今日の献立です。
・ちゅうかどん
・とうふのちゅうかスープ
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。

朝の読み聞かせ(1年)

図書ボランティアによる読み聞かせがありました。
今日は、1年生の教室で行いました。
読んだ本は次の3冊です。
『かぶとむしランドセル』、『ライオンとねずみ「』、『じゃんけん』
子どもたちは、お話に聞き入っていました。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

ソフトバレーボール(6年)

5時間目、体育館で6年生がソフトバレーボールをしました。
はじめに、整列、準備運動、めあての確認等を行いました。
今日のめあては、『味方が受けやすいようにボールをつなごう』です。
○チームタイム ここではチームに必要な練習をしました。
○ゲーム1 味方にボールをつなぐことを意識しました。
この後、チームごとに集まってゲームを振り返りました。
○ゲーム2 声を掛け合い励まし合う姿がたくさん見られました。
1回目のゲームに比べ、声掛けや動きが良くなりました。
子どもたちは、よく考えながらソフトバレーボールを楽しみました。
話を聞く態度、集合、整列等、態度面も大変立派でした。 


今日の給食

○今日の献立です。
・ごはん
・なすとぶたにくのみそいため
・はくさいときゅうりのあえもの
・はるやさいのみそしる
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。

たてわり班活動

水曜日の朝は、たてわり班活動があります。
6年生がリーダーとなって、異学年交流をします。
校庭、体育館、各教室に分かれて、1年生から6年生までが楽しく活動していました。
6年生が下級生に優しく接している姿が立派でした。