日誌

2016年2月の記事一覧

学力ステップアップ事業

 立川市では、児童の学力向上を図るため、学力ステップアップ事業に市内小中学校全校で取り組んでいます。本校でも、子どもたちの学力向上を図るため、授業改善や指導力向上に向けた様々な取組を行っています。
 本日(2月26日(金))は、指導力向上巡回アドバイザーによる算数の授業参観がありました。

          5年2組


          3年2組


          4年2組

小中連携外国語活動

 2月26日(火)6年生が本年度最後の小中連携外国語活動を行いました。南砂小学校の6年担任と立川第二中学校の英語科教員がTTで授業を行いました。

          6年1組


          6年2組

児童集会

 2月26日(金)児童集会がありました。演劇クラブによる発表でした。6年生児童が創作した劇「ダメダメ王国~デルマーゼ家崩壊?~」を上演しました。



6年 選択交流授業

 2月25日(木)立川第二中学校区の3つの小学校の6年生が、立川第二中学校で中学校の教員による授業を体験しました。子どもたちは、事前に10教科の中から希望する教科を選び、授業を受けました。子どもたちは、他の小学校の6年生と一緒に授業を受けることで中学校の雰囲気を感じることができました。








持久走の取組

 2月24日(木)持久走の様子です。寒い朝でしたが、全校児童が朝の時間に約5分間自分のペースで走りました。

放課後子ども教室「遊」

 2月24日(水)本年度最後の放課後子ども教室「遊」が開催されました。参加した子どもたちは、体育館や校庭で遊んだり、図書室で工作や読書をしたりしながら楽しく過ごしました。見守りのスタッフ・保護者の皆さん1年間ありがとうございました。

2年 学校生活の様子

 2月24日(水)2年生の朝の会の様子です。

       2年1組 朝の挨拶


       2年2組 歌の練習

4年 研究授業

 2月23日(火)5校時、4年1組において社会の研究授業を行いました。子どもたちは、「他地域や世界とつながる東京」の学習をしました。東京都と国内の他地域や外国との関わりについて学習問題や予想を考えました。

持久走の取組

 本日(2月23日(火))から持久走の取組が始まりました。朝の時間に約5分間自分のペースで走ります。朝の時間については3月17日(木)まで5回実施する予定です。体育の授業で取り組んだり、子どもたちに休み時間等の自主的な取組を促したりもしています。本年度から立川第二中学校区の小学校では同じマラソンカードを使用しています。