文字
背景
行間
日誌
2021年6月の記事一覧
「地域猫授業」(3年生)
6月29日(火)3年生の3・4時間目は総合の学習です。
今回は、南砂小学校初の取組として「地域猫授業」を行いました。
講師として、立川市環境対策課の職員の方と東京都動物愛護推進員の方をお招きして、
人と動物が共生できる、よりよい地域づくりの活動についてお話いただきました。
ペットに対する責任、ペットの正しい飼い方をはじめとして、
「地域猫」(地域全体で育てている猫)の活動を通じて、動物との
「共生(いっしょに生きる)」の意味について考えました。
3年1組
3年1組
3年2組
3年2組
今回は、南砂小学校初の取組として「地域猫授業」を行いました。
講師として、立川市環境対策課の職員の方と東京都動物愛護推進員の方をお招きして、
人と動物が共生できる、よりよい地域づくりの活動についてお話いただきました。
ペットに対する責任、ペットの正しい飼い方をはじめとして、
「地域猫」(地域全体で育てている猫)の活動を通じて、動物との
「共生(いっしょに生きる)」の意味について考えました。
3年1組
3年1組
3年2組
3年2組
スポーツタイム(1年生)
6月28日(月)中休み。今日のスポーツタイムは1年生です。
5・6年生の体育委員が手本を見せ、音楽のリズムに
乗って手足を動かし、前後左右に素早く移動したり、
思い切りジャンプしたりしました。
5・6年生の体育委員が手本を見せ、音楽のリズムに
乗って手足を動かし、前後左右に素早く移動したり、
思い切りジャンプしたりしました。
スポーツタイム(2年生)
6月25日(金)中休み。2年生は、スポーツタイムで体を動かしました。
音楽に合わせて、手足を動かしたり、ジャンプしたりしました。
体育委員が手本を見せてくれ、リズムに乗って、気持ちのよい汗をかきました。
音楽に合わせて、手足を動かしたり、ジャンプしたりしました。
体育委員が手本を見せてくれ、リズムに乗って、気持ちのよい汗をかきました。
体育朝会(低学年)
6月24日(木)8時25分から低学年(1・2年生)の体育朝会を行いました。
今日は、音楽に合わせて体を動かしました。
体育委員の説明や手本にしたがって、練習をしてから本番に挑戦しました。
1,2年生も頑張りましたが、体育委員会の児童が本当によくがんばっていました!!
今日は、音楽に合わせて体を動かしました。
体育委員の説明や手本にしたがって、練習をしてから本番に挑戦しました。
1,2年生も頑張りましたが、体育委員会の児童が本当によくがんばっていました!!
授業の様子(6年生)
6月23日(水)6年生の授業の様子です。
1組の2時間目は社会です。
今日は、日本の歴史を学習しました。
大王と古墳の時代に続き、大和朝廷の国土統一の頃の動きについて考えました。
当時、武器や農具、工具などで進んだ技術を持っていた渡来人が、なぜ大陸や朝鮮半島
から日本に移住したのかについて、自分の意見を述べたり、まとめたりしました。
6年1組(社会)
6年1組(社会)
2組の3時間目は国語です。
今日は、6月5日(金)に行うブックトークの準備をしました。
ブックトークは、一定のテーマのもとに、複数の本を紹介する活動です。
「福祉・共生社会」「平和」「自然と生命」など、各自で考えたテーマに基づいて、
本を3冊程度選び、ワークシートに内容をまとめました。
6年2組(国語)
6年2組(国語)
1組の2時間目は社会です。
今日は、日本の歴史を学習しました。
大王と古墳の時代に続き、大和朝廷の国土統一の頃の動きについて考えました。
当時、武器や農具、工具などで進んだ技術を持っていた渡来人が、なぜ大陸や朝鮮半島
から日本に移住したのかについて、自分の意見を述べたり、まとめたりしました。
6年1組(社会)
6年1組(社会)
2組の3時間目は国語です。
今日は、6月5日(金)に行うブックトークの準備をしました。
ブックトークは、一定のテーマのもとに、複数の本を紹介する活動です。
「福祉・共生社会」「平和」「自然と生命」など、各自で考えたテーマに基づいて、
本を3冊程度選び、ワークシートに内容をまとめました。
6年2組(国語)
6年2組(国語)
食育(1年生)
6月22日(火)1年生の2・3時間目は「食育」の授業でした。
立川給食センターで献立をご担当されている栄養士の方から、お話をいただきました。
共同調理場、調理員さんのお仕事の内容、学校での給食の準備ポイントなどについて、
写真・絵やプリントを使って、大変わかりやすいご説明がありました。
グリル(鉄板)や大鍋など特別な器具を使って大量に調理する仕方や、
枝豆など地元産の食材使用など興味深いお話ばかりでした。
1年生からは「共同調理場の建物見たことある」「グラタンとやきそば、覚えてる」
「今日は、たくさん勉強した」など元気な声があがっていました。
1年1組(2時間目)
1年1組(2時間目。左の写真は、大鍋の大きさを輪で示しているところです。)
1年2組(3時間目)
1年2組(3時間目)
立川給食センターで献立をご担当されている栄養士の方から、お話をいただきました。
共同調理場、調理員さんのお仕事の内容、学校での給食の準備ポイントなどについて、
写真・絵やプリントを使って、大変わかりやすいご説明がありました。
グリル(鉄板)や大鍋など特別な器具を使って大量に調理する仕方や、
枝豆など地元産の食材使用など興味深いお話ばかりでした。
1年生からは「共同調理場の建物見たことある」「グラタンとやきそば、覚えてる」
「今日は、たくさん勉強した」など元気な声があがっていました。
1年1組(2時間目)
1年1組(2時間目。左の写真は、大鍋の大きさを輪で示しているところです。)
1年2組(3時間目)
1年2組(3時間目)
授業の様子(2年生)
6月21日(月)、2年生3時間目の授業の様子です。
1組は音楽科です。
初めに手足をリズムをとったり、コンサートの演奏曲が何拍子かを当てたりする練習をしました。
次に、「ぷっかりくじら」を歌ってから、「せんりつあそび」をしました。
「せんりつあそび」は、歌のパートを自分なりの旋律に作り替える練習です。
歌を思い出しながら、自分の力で考えました。
リズムの練習
「せんりつあそび」(考え中)
2組は生活科です。
校庭で、栽培したミニトマトの収穫や観察をしました。
どのトマトが食べごろか、どんな味がするかなどを考えながら収穫しました。
観察記録は絵を描いて、成長の様子を文章に表しました。
まだ青いトマトが、これから赤くなるのが楽しみです。
完熟トマト 収穫までもう少し
水をあげます 観察記録作成中
1組は音楽科です。
初めに手足をリズムをとったり、コンサートの演奏曲が何拍子かを当てたりする練習をしました。
次に、「ぷっかりくじら」を歌ってから、「せんりつあそび」をしました。
「せんりつあそび」は、歌のパートを自分なりの旋律に作り替える練習です。
歌を思い出しながら、自分の力で考えました。
リズムの練習
「せんりつあそび」(考え中)
2組は生活科です。
校庭で、栽培したミニトマトの収穫や観察をしました。
どのトマトが食べごろか、どんな味がするかなどを考えながら収穫しました。
観察記録は絵を描いて、成長の様子を文章に表しました。
まだ青いトマトが、これから赤くなるのが楽しみです。
完熟トマト 収穫までもう少し
水をあげます 観察記録作成中
授業の様子(3年生)
6月18日(金)3年生の授業の様子です。
1組の2時間目は国語・書写です。
今日は、楷書の構成要素(点画)の一つ「折れ」と、線の「太細」について、
漢字の「日」を書いて練習しました。
「折れ」は、書く方向を変える部分で一度止めることに注意します。
線の太さ・細さは字をバランスよくするために重要です。
繰り返し練習して、だいぶ上達しました。
2組の4時間目は国語です。
初めに、漢字テストのチェックをしました。
「都」と「両」の字については、部首や形についてしっかりと確認しました。
その後、教科書の文章「まいごのかぎ」(斉藤 倫 作)を読みました。
場面に分けて、登場人物の変化に気を付けながら読み進み、理解が深まりました。
3年1組(国語・書写)
3年1組(国語・書写)
3年2組(国語)
3年2組(国語)
1組の2時間目は国語・書写です。
今日は、楷書の構成要素(点画)の一つ「折れ」と、線の「太細」について、
漢字の「日」を書いて練習しました。
「折れ」は、書く方向を変える部分で一度止めることに注意します。
線の太さ・細さは字をバランスよくするために重要です。
繰り返し練習して、だいぶ上達しました。
2組の4時間目は国語です。
初めに、漢字テストのチェックをしました。
「都」と「両」の字については、部首や形についてしっかりと確認しました。
その後、教科書の文章「まいごのかぎ」(斉藤 倫 作)を読みました。
場面に分けて、登場人物の変化に気を付けながら読み進み、理解が深まりました。
3年1組(国語・書写)
3年1組(国語・書写)
3年2組(国語)
3年2組(国語)
体育朝会(中学年)
6月17日 体育朝会が行われました。運動委員会が中心になってダンスを踊ります。
子どもたちは懸命に体を動かし、頑張っていました。
先生方、インターン生も一緒にダンスを楽しんでいました。
子どもたちは懸命に体を動かし、頑張っていました。
先生方、インターン生も一緒にダンスを楽しんでいました。
体力テスト(ソフトボール投げ・全学年)
6月15日(火)昨日は体力テスト種目の一つ、「ソフトボール投げ」を行いました。
投げるポイントは、次のとおりです。
①45度の角度を意識して投げる。
②腕を大きく振る。
③決められた範囲内で助走をつける。
日射しが少し強い日でしたが、児童たちは適宜水分補給をしながら、
記録にチャレンジしていました。
写真は、4時間目の4年生の様子です。
投げるポイントは、次のとおりです。
①45度の角度を意識して投げる。
②腕を大きく振る。
③決められた範囲内で助走をつける。
日射しが少し強い日でしたが、児童たちは適宜水分補給をしながら、
記録にチャレンジしていました。
写真は、4時間目の4年生の様子です。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
2
9
6
9
4
5