日誌

2023年2月の記事一覧

授業の様子(1年1組)

2月2日(木)冷たい風が吹いていますが、好天が続いています。

1年1組の2時間目は国語です。

「ききたいなともだちのはなし」の学習をしています。
今日は「ともだちのはなしをしゅうちゅうしてきいて、たくさんしつもんしよう」が目標です。

話す人は、「自分が好きなもの」について発表します。
鉄棒、長縄、サッカー、ゲームなど、子どもたちの「好きなもの」はいろいろです。
内容はすでに考えてあります。説明のための絵も描いてあります。

グループ内で発表し、集中して聴きました。
発表の後、たくさんの質問が聞こえてきました。




授業の様子(5年2組)

2月1日(水)5年2組の3時間目は算数です。

学習目標は、「2つの帯グラフから、いろいろなことを読み取ろう」です。

「20年前と今の好きな給食のメニューについて、学校全体で行ったアンケートの結果を表した帯グラフ」で考えていきます。

20年前と今では、児童数が違います。例えば、ラーメンが好きな割合が20%と同じでも、もとにする児童数が違うと比べられる量は変わることなどに気付きました。






たてわり班活動(全学年)

2月1日(水)2月のスタートです。
朝方は校庭に日が射し、これから気温も徐々に上がっていくようです。

8時30分から、たてわり班活動を行いました。

今日は、今月予定している、6年生との「お別れたてわり班活動」の話し合いをしました。
活動日は2月16日(木)です。

準備から当日の司会まで、5年生が中心になって進めます。