日誌

2022年4月の記事一覧

避難訓練

4月22日(金)学年が変わって、初めての避難訓練です。
地震と火災の両方の発生を想定して、全員迅速に対応しました。
訓練が初めての1年生も、素早く行動できました。
災害時の注意事項の確認も行いました。

                 1年1組


        1年1組               1年2組


                 1年2組


                 校庭に避難


                 校庭に避難


      校長先生のお話               1年生

委員会を知る会

4月22日(金)朝から気温が上がり、少し蒸し暑くなりました。

8時25分から、「委員会を知る会」を校庭で行いました。
各委員会から、活動の説明、協力依頼、留意事項などの説明がありました。
委員会の皆さん、これから1年間よろしくお願いします!!

     司会は代表委員会              集会委員会


        放送委員会              美化委員会


       図書委員会               保健委員会


       運動委員会               園芸委員会


       代表委員会          1年間よろしくお願いします!!

授業の様子(1年1組)

4月20日(水)今にも雨が降り出しそうな曇り空です。
肌寒い日ですが、子どもたちは元気に登校しました。

入学後、早2週間。1年生の授業を順調に進めています。
1年1組の3時間目は体育です。
準備運動をしてから、「折り返しリレー」をしました。
赤いコーンを回って、スタート地点に戻ったら、次の人に輪を渡します。
全員走り切ったら、必ず座るところが大事です。全チーム優勝です!!
次は、「鬼ごっこ」です。「ふえ鬼」「ボール鬼」「フラフープ鬼」の3種目。
校庭を駆け回って、体が温まりました。
いろいろな運動の間に、並び方の練習もしました。



                折り返しリレー


                折り返しリレー


                  ふえ鬼


                 ボール鬼


                フラフープ鬼



初めての給食(1年生)

4月19日(火)1年生にとって初めての給食の日です。
よく手を洗ってから、食事を始めます。
おかわりもしました。
6年生や先生が、牛乳パックの処分の仕方などを教えてくれました。
1年生の皆さん、給食をしっかり食べて健やかに成長してください!!

                 1年1組


                 1年1組


                 1年1組


                 1年1組


                 1年2組


                 1年2組


                 1年2組


                 1年2組


        1年2組         麻婆豆腐丼とトック入りわかめスープ

授業の様子(2年1組)

4月19日(火)昨晩の雨は上がり、穏やかな陽気となりました。

昨日18日(月)の新型コロナウイルスの新たな感染者数は3,479人と、先週の月曜日と
比べ1,083人減りました。全国の方は、3週間ぶりに3万人を下回りました。

2年1組の4時間目は算数です。
今日は「たし算のしかたを考えよう」です。
「35円のドーナツと12円のわたがしをかいます。だい金はいくらになりますか。」
を考えます。
式を書いて、その式になる理由を説明します。
2ケタの数のたし算なので1年生より少し難しくなります。
でも、先生の説明をしっかり聴いていれば大丈夫。