日誌

2022年4月の記事一覧

離任式

今日の6校時に離任式が行われました。
昨年度3月までお世話になった教職員の方々が来校されました。
児童の密を避け、体育館で行われた離任式の様子を各教室で見ました。
昨年度末、10名の教職員が南砂小学校を去られました。
今日は、そのうち5名が来校されました。
代表児童が一人ずつお礼の言葉を伝えました。
旧教職員は、子どもたちとの思い出を振り返りながら、児童からの文集を受け取っていました。
今まで本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
いつもまでもお元気で…。

授業の様子(4年1組)

4月26日(火)4年1組の5時間目は社会です。
「わたしたちの東京都」の学習を続けています。

はじめに、東京都の「地形の様子」の復習です。
低地には商業地が多い、山地には林業が発達しているなど、地形と土地利用の関係を
思い起こします。
私たちの立川市は、丘陵地と台地の境目で住宅地が多くなっていましたね。

今日は、新たに「東京都の交通網」を学びます。
都の交通の様子はどのようになっているでしょうか?
道路や電車はどうでしょうか?
交通網には、JRとその他の鉄道、モノレール、高速道路などがあります。
例えば、高速道路はどのような所を通っているか、地形との関係で考えてみます。
その他、JRや地下鉄は?
「土地の使われ方」と「交通網」の2つの図を比べて考えてみました。
鉄道や高速道路などが、東京都と他県を結んでいることも学びました。

自分たちが暮らしている東京都。
子どもたちは、先生の質問に対して活発に答えていました。








授業の様子(4年2組)

4月27日(水)曇り空ですが、天気は何とか持ちこたえているようです。

4年2組の2・3時間目は書写です。
「光」の字を練習しました。
横画・縦画、右払い・左払い、折れ、曲がり、反り、点などがポイントです。
「曲がり」の部分や全体のバランスなど、筆使いに気を配らなければなりません。
よい姿勢を保ち、気持ちを集中し、毛筆の持ち方に注意しながら書き上げました。
よくできたと思う作品を1枚提出しました。






授業の様子(1年2組)

4月26日(火)曇り空ですが、過ごしやすい気温となっています。

1年2組の1時間目は国語です。
今日は、ひらがな「こ」の学習です。
はじめに、練習用プリントの「こ」の字を指でなぞります。
次は、「いぬがおりでろんだ」を「こ」に注意しながら読みます。
それから、書き順、形、バランスなどをチェックします。
手を上げて「空書き」してから、プリントに繰り返し書いて練習します。
ま」「たつ」「とり」「おろぎ」など、「こ」で始まる言葉も書きます。

入学後、あっという間に20日が経ちました。
1年生の学習を日々進めています。








全校朝会(オンライン)

4月25日(月)朝から気温が上がり、初夏が近づいてきたようです。

東京都の、昨日24日(日)の新型コロナウイルスの新たな感染者数は4,936人でした。
1週間平均の新規感染者数は、前の週に比べて81.3%と減少傾向ですが、「10歳未満」は
全体の18.4%にあたる906人で最も多くなっています。
引き続き、感染対策をしっかり行っていきましょう。

8時30分から、全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生からは、毎日している「返事」についてお話がありました。
返事をすることには、二つの意味があります。
一つめは、「反応としての返事」です。
例えば、「○○さん」と声をかけた場合、「はい」と応えることで、名前を呼んだことが
相手に聞こえていたことがわかります。
二つ目は、「意思表示」です。
これは、気持ちを表すための返事です。
どちらの意味の返事も、コミュニケーションすなわち人との関わりにおいて、とても大切
なことです。
それと、返事は明るくはっきり言うと気持ちが良いですね。
「はい」の後に言葉を足して、「はい、元気です」と言うのも良いですね。
これは、1年生の教室からよく聞こえてきます。
返事の仕方によっては、相手に悪い感じを与えてしまうこともあります。
はっきりしない返事や、やる気のない「は~い」のような返事では、相手が嫌な気持ちに
なってしまいますね。
今日から気持ちよく「はい」と返事をして、皆で素敵な一日を過ごしていきましょう。

        1年1組               1年2組