日誌

2022年10月の記事一覧

授業の様子(5年1組)

10月21日(金)さわやかな秋晴れとなっています。

昨日20日(木)、東京都内の新型コロナウイルスの感染者は3,489人と、1週間前の木曜日より849人減りました。
しかし7日間の平均は、19日(水)時点では3,396.7人と前の週に比べて669人増え、11週間ぶりの増加となりました。
感染者数はじわりと増える気配があり、依然として感染防止対策の徹底が必要です。

5年1組の3・4時間目は家庭科です。
単元「食べて元気! ご飯とみそ汁」を学習しました。

はじめに、食品に含まれる栄養素はどのような働きをするか、を調べました。
食事の役割、体内での働き、栄養素について整理しながら、栄養素の働きを考えて行きます。
「食品シール」を使って、栄養素の主な働きによる食品の分類作業を行ってみました。

続いて、日本を代表する食品、米やみそを使った料理についてです。
食品分類にも載っていましたね。どのような栄養素が含まれていましたか?
日本各地には、北は北海道から南は沖縄まで、様々な米やみそを使った郷土料理があります。
我が町・立川に、米・みその料理はありますか?特徴は何ですか?

今日は、食事の役割と、栄養のバランスのよい食事を摂る大切さについて学びました。