文字
背景
行間
日誌2022
カテゴリ:三年生
柏小の周りは昔どんなだったの?
3年生の学習で、昔の暮らしを勉強しています。そこで、柏小ができる前の学校の周りはいったいどんな様子だったのか知りたくて、地元に暮らし続けていらっしゃる豊泉さんをお招きしてお話を聞きました。
玉川上水ができる前は何もなかったことや、戦争のときはたくさんの爆弾が落とされたことなど、いろいろなお話を聞くことができました。
玉川上水ができる前は何もなかったことや、戦争のときはたくさんの爆弾が落とされたことなど、いろいろなお話を聞くことができました。
クラブ見学
4年生になるとクラブ活動が始まります。
3年生のみんながクラブ活動を見学し、4年生になったらどんなクラブに入りたいか考えながら見学しました。
3年生のみんながクラブ活動を見学し、4年生になったらどんなクラブに入りたいか考えながら見学しました。
洗濯体験
3年生の社会科の学習。昔の道具を使って、昔の人の生活体験をしました。
洗濯板を使って、ごしごし洗濯です。
慣れない手つきでしたが、頑張ってきれいにしていました。
洗濯板を使って、ごしごし洗濯です。
慣れない手つきでしたが、頑張ってきれいにしていました。
学習発表会その1
16日児童鑑賞日、17日保護者鑑賞日として、学習発表会が行われました。全学年が演劇表現を行う発表会は、今年度が最後となりますが、どの学年も力のこもった演劇を披露してくれました。
プログラム順に紹介します。
トップバッターは3年生。「エルマーの冒険」を演じました。
プログラム順に紹介します。
トップバッターは3年生。「エルマーの冒険」を演じました。
ヤゴ救出作戦
21日(月)、3年生によるヤゴ救出作戦が決行されました。
プールに棲むヤゴ(トンボの幼生)をプール清掃の前に救い出そうと、みんなで網を持って救いだいました。
赤とんぼや、なかにはギンヤンマのヤゴまで、たくさん救出しました。
捕まえた後は、教室で大切に飼育し、無事にトンボに羽化できるように観察しながらお世話をします。
ご協力いただいた、地域のみなまさ、保護者の皆さまありがとうござました。
プールに棲むヤゴ(トンボの幼生)をプール清掃の前に救い出そうと、みんなで網を持って救いだいました。
赤とんぼや、なかにはギンヤンマのヤゴまで、たくさん救出しました。
捕まえた後は、教室で大切に飼育し、無事にトンボに羽化できるように観察しながらお世話をします。
ご協力いただいた、地域のみなまさ、保護者の皆さまありがとうござました。
クラブ見学
19日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学を行いました。
4月から4年生になると始まるクラブ活動。どんなクラブがあるのか、何をしているのかみんなでぐるっと一回りしながら見学しました。
どのクラブに入ろうか、今から楽しみですね。
4月から4年生になると始まるクラブ活動。どんなクラブがあるのか、何をしているのかみんなでぐるっと一回りしながら見学しました。
どのクラブに入ろうか、今から楽しみですね。
洗濯してみました
3年生の社会科の学習「むかしさがしをしよう」では、昔の道具を使って、現在との違いを調べたりしています。
そこで、子供たちが体験したのが「洗濯板」を使っての洗濯です。
ハンカチを洗います。石鹸をつけて洗濯板でゴシゴシゴシ。
上手に洗えました。
そこで、子供たちが体験したのが「洗濯板」を使っての洗濯です。
ハンカチを洗います。石鹸をつけて洗濯板でゴシゴシゴシ。
上手に洗えました。
のはらうたづくり
8日(木)、3年生は春にも行った東大和南公園に、また行きました。
今度は、工藤直子さんの「のはらうた」を真似て、公園内の自然を活かした詩作りに挑戦しました。
講師の先生と一緒に、まずはのはらうたの音読です。
なりきって読む楽しさを教えてもらいました。
そして、今度は自分たちで詩づくりです。
見つけたものになりっきて、詩を作りました。
霜柱だったり、風だったり、菜の花だったり、子供たちは見たもの感じたものになりきっていました。
できた詩は最後に発表しました。
たくさんの子供たちが、自慢の作品を発表しました。
どれも大変素晴らしいものばかり。素敵な学習ができました。
今度は、工藤直子さんの「のはらうた」を真似て、公園内の自然を活かした詩作りに挑戦しました。
講師の先生と一緒に、まずはのはらうたの音読です。
なりきって読む楽しさを教えてもらいました。
そして、今度は自分たちで詩づくりです。
見つけたものになりっきて、詩を作りました。
霜柱だったり、風だったり、菜の花だったり、子供たちは見たもの感じたものになりきっていました。
できた詩は最後に発表しました。
たくさんの子供たちが、自慢の作品を発表しました。
どれも大変素晴らしいものばかり。素敵な学習ができました。
そろばん
算数の学習に「そろばん」があります。
3年生と4年生で学習します。
そろばんに触れる機会はほとんどないのですが、計算を理解する上ではとても有効な道具です。
柏小では毎年、そろばんの先生をお迎えして指導していただいています。
教授用の大きなそろばんで見本を見せていただきながら、子供たちもカチカチとこぎみよい音を立てながら、楽しく学習していました。
3年生と4年生で学習します。
そろばんに触れる機会はほとんどないのですが、計算を理解する上ではとても有効な道具です。
柏小では毎年、そろばんの先生をお迎えして指導していただいています。
教授用の大きなそろばんで見本を見せていただきながら、子供たちもカチカチとこぎみよい音を立てながら、楽しく学習していました。
自転車免許教室
25日、26日に3年生の自転車教室がありました。
立川警察署の方にご指導いただきながら、事前学習と実技講習を行いました。
みんな真剣に話を聞きながら、ルールを確認し、自転車に乗っていました。
免許は後日配布されます。ヘルメットをかぶり、ルールを守って安全運転に心がけましょう。
事前学習で、自転車の乗り方の基本を学びました。
いよいよ実践。右、左と右後ろの確認を声に出して行い、スタート。
信号のある交差点は、一旦止まってから、信号をよく見て自転車通行帯を走ります。
工事中の場所でも一旦止まって安全を確認します。
見通しの悪い交差点は、一旦止まり、少し前に出てから左右を確認。
駐車車両があるときも、その脇をゆっくり走行。ドアが開くこともあります。
そしてゴール。
みんなとてもよくできました。警察の方もたいへんほめてくださいました。
実際に道路で乗るときも自転車教室で教えていただいたことをしっかり守って運転しましょう。
PTA自転車部と行事スタッフの保護者の皆さま、準備、お手伝いありがとうございました。
立川警察署の方にご指導いただきながら、事前学習と実技講習を行いました。
みんな真剣に話を聞きながら、ルールを確認し、自転車に乗っていました。
免許は後日配布されます。ヘルメットをかぶり、ルールを守って安全運転に心がけましょう。
事前学習で、自転車の乗り方の基本を学びました。
いよいよ実践。右、左と右後ろの確認を声に出して行い、スタート。
信号のある交差点は、一旦止まってから、信号をよく見て自転車通行帯を走ります。
工事中の場所でも一旦止まって安全を確認します。
見通しの悪い交差点は、一旦止まり、少し前に出てから左右を確認。
駐車車両があるときも、その脇をゆっくり走行。ドアが開くこともあります。
そしてゴール。
みんなとてもよくできました。警察の方もたいへんほめてくださいました。
実際に道路で乗るときも自転車教室で教えていただいたことをしっかり守って運転しましょう。
PTA自転車部と行事スタッフの保護者の皆さま、準備、お手伝いありがとうございました。
3年校外学習
28日、3年生の校外学習がありました。東大和南公園に行きました。
東大和市郷土博物館の方に、植物について教えていただきました。
「カタバミ」という植物です。
カタバミの葉には、蝶のヤマトシジミが卵を産みます。
カタバミの花を探すと、ヤマトシジミを見つけられます。
まずはカタバミ探しです。
見つけたらカタバミの葉をたくさん集めます。
集めた葉で10円玉を擦ります。さてどうなるでしょうか。
なんときれいな銅色に輝きだしました。
カタバミの葉には酸が含まれ、食べると酸っぱいのです。
その酸っぱさが、銅の表面をきれいにしてくれたのです。
自然界のちょっと不思議な体験でした。
東大和市郷土博物館の方に、植物について教えていただきました。
「カタバミ」という植物です。
カタバミの葉には、蝶のヤマトシジミが卵を産みます。
カタバミの花を探すと、ヤマトシジミを見つけられます。
まずはカタバミ探しです。
見つけたらカタバミの葉をたくさん集めます。
集めた葉で10円玉を擦ります。さてどうなるでしょうか。
なんときれいな銅色に輝きだしました。
カタバミの葉には酸が含まれ、食べると酸っぱいのです。
その酸っぱさが、銅の表面をきれいにしてくれたのです。
自然界のちょっと不思議な体験でした。