文字
背景
行間
日誌2022
学校のできごと
3年校外学習
28日、3年生の校外学習がありました。東大和南公園に行きました。
東大和市郷土博物館の方に、植物について教えていただきました。
「カタバミ」という植物です。
カタバミの葉には、蝶のヤマトシジミが卵を産みます。
カタバミの花を探すと、ヤマトシジミを見つけられます。
まずはカタバミ探しです。
見つけたらカタバミの葉をたくさん集めます。
集めた葉で10円玉を擦ります。さてどうなるでしょうか。
なんときれいな銅色に輝きだしました。
カタバミの葉には酸が含まれ、食べると酸っぱいのです。
その酸っぱさが、銅の表面をきれいにしてくれたのです。
自然界のちょっと不思議な体験でした。
東大和市郷土博物館の方に、植物について教えていただきました。
「カタバミ」という植物です。
カタバミの葉には、蝶のヤマトシジミが卵を産みます。
カタバミの花を探すと、ヤマトシジミを見つけられます。
まずはカタバミ探しです。
見つけたらカタバミの葉をたくさん集めます。
集めた葉で10円玉を擦ります。さてどうなるでしょうか。
なんときれいな銅色に輝きだしました。
カタバミの葉には酸が含まれ、食べると酸っぱいのです。
その酸っぱさが、銅の表面をきれいにしてくれたのです。
自然界のちょっと不思議な体験でした。
たてわり班遊び
27日の昼休みに、たてわり班遊びがありました。掃除の時間からのロングタイムでの実施です。
1年生から6年生までを36班に分けて、6年生をリーダーにした異学年交流の時間です。
6年生リーダーが様々な遊びを考えて一緒に仲良く遊びました。
前半は全員長縄跳びに挑戦、後半はグループごとに考えた遊びをしました。
1年生を優しく補助してくれる6年生。さすがです。
縄の回し方も学年に応じて工夫していました。
仲良く手をつないで、次の遊びに向かいます。
グループ別の遊びの前には、6年生の話をよく聞いてから遊びます。
準備も6年生が頑張りました。
ドッジボールをしたり
だるまさんがころんだをしたり
十字鬼をしたりとみんな楽しく遊びました。
1年生から6年生までを36班に分けて、6年生をリーダーにした異学年交流の時間です。
6年生リーダーが様々な遊びを考えて一緒に仲良く遊びました。
前半は全員長縄跳びに挑戦、後半はグループごとに考えた遊びをしました。
1年生を優しく補助してくれる6年生。さすがです。
縄の回し方も学年に応じて工夫していました。
仲良く手をつないで、次の遊びに向かいます。
グループ別の遊びの前には、6年生の話をよく聞いてから遊びます。
準備も6年生が頑張りました。
ドッジボールをしたり
だるまさんがころんだをしたり
十字鬼をしたりとみんな楽しく遊びました。
漢字検定
16日の放課後に本校を会場にした漢字検定を実施しました。
PTAの皆様のご協力により、30名を超える児童のみなさんが受検しました。
7級から4級に挑戦しました。みんな真剣に取り組んでいました。
結果はいかに。
PTAの皆様のご協力により、30名を超える児童のみなさんが受検しました。
7級から4級に挑戦しました。みんな真剣に取り組んでいました。
結果はいかに。
水道キャラバン
21日に、4年生の社会科の水道の学習で、水道キャラバンの皆さんがゲストティーチャーとして来てくださいました。
水道の水はどのようにできるのかを、映像と実験で教えてくださいました。
オゾンによって水をきれいにする仕組みを模型を使って説明したくれました。
今度は実際に自分たちで水がきれいになる仕組みを実験で体験しました。
ビーカーの水の中に汚れに見立てた物質を入れてかき混ぜます。
かき混ぜた水の中に、汚れを固めて沈める薬品を入れて、さらにかき混ぜます。
すると見事に汚れが下に集まりました。
それをろ過していきます。
実験を通して、みんなよくわかったようでした。
水道の水はどのようにできるのかを、映像と実験で教えてくださいました。
オゾンによって水をきれいにする仕組みを模型を使って説明したくれました。
今度は実際に自分たちで水がきれいになる仕組みを実験で体験しました。
ビーカーの水の中に汚れに見立てた物質を入れてかき混ぜます。
かき混ぜた水の中に、汚れを固めて沈める薬品を入れて、さらにかき混ぜます。
すると見事に汚れが下に集まりました。
それをろ過していきます。
実験を通して、みんなよくわかったようでした。
体力テスト
20日、22日の2日間を使って、全校で体力テストを実施しています。
保護者の方々にもお手伝いいただいています。ありがとうございます。
ソフトボール投げ
20mシャトルラン
反復横とび
立ち幅跳び
上体起こし
その他の種目もありますが、各クラスで順次実施しています。
テストの結果をもとに、今後体力向上を目指して、様々な取り組みを工夫していきます。
保護者の方々にもお手伝いいただいています。ありがとうございます。
ソフトボール投げ
20mシャトルラン
反復横とび
立ち幅跳び
上体起こし
その他の種目もありますが、各クラスで順次実施しています。
テストの結果をもとに、今後体力向上を目指して、様々な取り組みを工夫していきます。
図書ボランティアによる読み聞かせ
柏小には、図書ボランティアの保護者の方々がいらっしゃいます。
図書室の環境整備や貸し出しの補助など、図書室の様々なことをお手伝いいただいています。
19日(月)の中休みには、読み聞かせをしていただきました。
たくさんの子供たちが図書室にきて、熱心に読み聞かせを聞いていました。
ボランティアの皆さま、ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
図書室の環境整備や貸し出しの補助など、図書室の様々なことをお手伝いいただいています。
19日(月)の中休みには、読み聞かせをしていただきました。
たくさんの子供たちが図書室にきて、熱心に読み聞かせを聞いていました。
ボランティアの皆さま、ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
ファーレ立川アート見学
5年生がファーレ立川の屋外アート作品見学に行きました。
市内の小学校5年生が全員見学に行きます。柏小も9日に行ってきました。
各クラスごとにグループに分かれて見学します。見学の際にはファーレクラブの方に作品の解説をしていただきながら見学しました。
市内の小学校5年生が全員見学に行きます。柏小も9日に行ってきました。
各クラスごとにグループに分かれて見学します。見学の際にはファーレクラブの方に作品の解説をしていただきながら見学しました。
水泳指導始まる
今週から水泳指導が始まりました。前半は天気が悪く入ることができませんでしたが、後半は気温も上がり天気も良くなったので、入ることができました。
1年生も初めてのプールに大興奮。
安全に気を付けて、楽しくプールの学習ができるようにしていきます。
1年生も初めてのプールに大興奮。
安全に気を付けて、楽しくプールの学習ができるようにしていきます。
日光移動教室2日目
2日目はハイキングをしました。湯の湖畔からスタートし、小田代原を歩きました。天気にも恵まれ、気持ちよくハイキングをすることができました。
ハイキングの後は、牧場に行き、お弁当とアイスクリームを食べました。少しだけ雨が降りましたが傘をさしながらおいしく食べることができました。
昼食の後は、竜頭の滝、華厳の滝を見学しました。
滝の見学の後は、宿舎に戻り、源泉見学と足湯に行きました。お湯が地面から湧き出す様子に子供たちは驚いていました。足湯ではハイキングで疲れた足を癒すことができました。
2日目の夜は、宿舎で「ふくべ細工」を体験しました。かんぴょうの形をいかして、いろいろな表情の作品ができあがりました。
日光移動教室3日目
3日目は、東照宮の見学です。学校で事前に調べた場所についてグループごとにガイドしながら回りました。色の塗り替えが終わったばかりの場所もあり、装飾の美しさに子供たちは見とれていました。
東照宮の後は、昼食を食べ、お土産を買って帰りました。帰りの電車も疲れを見せず、楽しく過ごしていした。
立川駅に着いた後は、今回の移動教室の実行委員に感謝の気持ちを伝え、解散しました。雨の中、多くの保護者の方にお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。
日光移動教室1日目
「修学旅行」と書かれた特別列車に乗って、日光に向かいました。
車中は、友達と話をしたり、トランプをしたりしながら過ごしました。家の人に用意してもらったお弁当も食べました。
日光駅に着いた後は、バスに乗り換えて、「大谷資料館」に行きました。地下30mまで掘られた大谷石の採石場跡はとても幻想的な空間でした。
大谷資料館の後は、宿舎に向かいました。お風呂、食事を終えて、宿舎裏のスキー場でナイトハイクを行いました。天気もよかったので星を見ることができました。グループによっては、遠くの方に動物の目が光る様子を見ることができたそうです。
ナイトハイクの後は、部屋に戻りました。1日の振り返りをして、就寝しました。
ヤゴ救出
7日(水)、3年生によるヤゴ救出作戦が行われました。
ヤゴのことや昆虫のことをはじめに学びました。
その後、学校のプールに棲んでいたヤゴを捕まえ育ててくださったものを一人一人に配り、よく観察しました。
そして持ち帰って育てることになりました。
ヤゴを提供してくださった地域の皆さま、ありがとうございました。
ヤゴのことや昆虫のことをはじめに学びました。
その後、学校のプールに棲んでいたヤゴを捕まえ育ててくださったものを一人一人に配り、よく観察しました。
そして持ち帰って育てることになりました。
ヤゴを提供してくださった地域の皆さま、ありがとうございました。
セーフティ教室
8日(木)学校公開でした。2時間目と3時間目は、立川警察署のスクールサポーターの方を講師にお迎えして、セーフティ教室を行いました。
連れ去り防止、不審者対応をテーマに、DVD「いかのおすし」を観て復習しました。
その後、ロールプレイを行いました。
不審者に出会った時の対応の仕方を学びました。
自分の身は自分で守ることができるように、合言葉の「いかのおすし」を覚えて、万が一の時に備えておきましょう。
連れ去り防止、不審者対応をテーマに、DVD「いかのおすし」を観て復習しました。
その後、ロールプレイを行いました。
不審者に出会った時の対応の仕方を学びました。
自分の身は自分で守ることができるように、合言葉の「いかのおすし」を覚えて、万が一の時に備えておきましょう。
プラネタリウム
2日(金)4年生の校外学習がありました。東大和市郷土博物館にあるプラネタリウムの見学に行きました。
夏の星を見せていただきました。
係の方からお話を聞いてから、実際にプラネタリウムのドームに入りました。
ドームの天井に広がる満天の星空に、みんな興味津々に見入っていました。
星座の見つけ方や星の名前などを教えていただきました。
これからは時々夜空を眺めてみたいものです。
勉強した後はお弁当を食べて学校に戻りました。
夏の星を見せていただきました。
係の方からお話を聞いてから、実際にプラネタリウムのドームに入りました。
ドームの天井に広がる満天の星空に、みんな興味津々に見入っていました。
星座の見つけ方や星の名前などを教えていただきました。
これからは時々夜空を眺めてみたいものです。
勉強した後はお弁当を食べて学校に戻りました。
運動会特集2
午後の部です。まずは応援団による応援ダンス。
次は3,4年生による表現「和 The はねこ2017」です。
東北地方に伝わる民舞「はねこ」をダイナミックに踊りました。扇子も上手に操り、見事な舞を披露しました。
次は2年生の50m走です。
力強く、まっすぐにゴールまで走りました。
次は1年生の「チェッコリ玉入れ」です。
かわいい踊りと必死の玉入れ。やはり1年生はかわいいですね。
次は5,6年生の組体操「虹」です。
集団行動と組体操を合わせたオリジナル表現。まとまりと迫力のある演技は見事でした。さすがは高学年。感動しました。
感動の組体操の後は、高学年のリレーです。
最後は全校競技「大玉送り」です。
結果は
6年生の立派な終わりの言葉で運動会は終わりました。
朝の始まる前には考えられなかったほど、天気に恵まれ、最高の運動会になりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解ご支援、ありがとうございました。
次は3,4年生による表現「和 The はねこ2017」です。
東北地方に伝わる民舞「はねこ」をダイナミックに踊りました。扇子も上手に操り、見事な舞を披露しました。
次は2年生の50m走です。
力強く、まっすぐにゴールまで走りました。
次は1年生の「チェッコリ玉入れ」です。
かわいい踊りと必死の玉入れ。やはり1年生はかわいいですね。
次は5,6年生の組体操「虹」です。
集団行動と組体操を合わせたオリジナル表現。まとまりと迫力のある演技は見事でした。さすがは高学年。感動しました。
感動の組体操の後は、高学年のリレーです。
最後は全校競技「大玉送り」です。
結果は
6年生の立派な終わりの言葉で運動会は終わりました。
朝の始まる前には考えられなかったほど、天気に恵まれ、最高の運動会になりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解ご支援、ありがとうございました。
運動会特集1
運動会の様子をお伝えします。
まずは応援合戦。気合入っています!
次は3年生の80m走。
初めてコーナを走り抜けるました。
次は4年生の団体競技「ヒッパレ!走れ!仲間のために」
綱ひきです。半分の児童が先に引き合い、残りの児童がトラックを半周して後から助けるルールです。力が入りました。
次は、5年生の100m走。
力強い走りは、さすが高学年。
次は2年生の団体競技「ビッグズボンリレー」。
二人一組で大きなズボンをはいてリレーです。二人の息を合わせて走りました。
次は1年生の50m走。
まっすぐ自分のコースを全速力。ゴールに向かって走りました。
次は3年生の団体競技「竹取物語」。
竹の棒を引っ張り合い、自分の陣地まで運びます。仲間を応援しながら力いっぱい引きました。
次は6年生の100m走。
やはり迫力が違います。
次は4年生の80m走。
最後まであきらめずに走り切りました。
次は5,6年生の騎馬戦です。
迫力の戦いが繰り広げられました。
次は1,2年生の演技「みんなで踊ろう!学園天国」
カラフルなTシャツにキラキラのボンボン。かわいく、素敵な踊りを披露しました。
午前中最後は、中学年リレーです。
バトンの受け渡しもスムーズに、練習の成果を発揮して力を出し切りました。
午後の様子は次回。
まずは応援合戦。気合入っています!
次は3年生の80m走。
初めてコーナを走り抜けるました。
次は4年生の団体競技「ヒッパレ!走れ!仲間のために」
綱ひきです。半分の児童が先に引き合い、残りの児童がトラックを半周して後から助けるルールです。力が入りました。
次は、5年生の100m走。
力強い走りは、さすが高学年。
次は2年生の団体競技「ビッグズボンリレー」。
二人一組で大きなズボンをはいてリレーです。二人の息を合わせて走りました。
次は1年生の50m走。
まっすぐ自分のコースを全速力。ゴールに向かって走りました。
次は3年生の団体競技「竹取物語」。
竹の棒を引っ張り合い、自分の陣地まで運びます。仲間を応援しながら力いっぱい引きました。
次は6年生の100m走。
やはり迫力が違います。
次は4年生の80m走。
最後まであきらめずに走り切りました。
次は5,6年生の騎馬戦です。
迫力の戦いが繰り広げられました。
次は1,2年生の演技「みんなで踊ろう!学園天国」
カラフルなTシャツにキラキラのボンボン。かわいく、素敵な踊りを披露しました。
午前中最後は、中学年リレーです。
バトンの受け渡しもスムーズに、練習の成果を発揮して力を出し切りました。
午後の様子は次回。
運動会はここから始まりました
27日(土)、朝の学校の校庭を見た時、これは中止かと思いました。
昨日からの雨の影響で、校庭は水たまりで覆われていました。
しかし、先生方が水たまりの水を何とか無くそうとスポンジ等を使って作業をしていると、朝早くから並んで待っていてくださった保護者の方々が「手伝います」と名乗り出てくださり、一緒に校庭の水たまり除去作業をしてくださいました。
このようにたくさんの保護者の皆さんが泥まみれになりながらも、運動会実施に向けて力を貸してくれたことが、今日の運動会実施につながったのです。
柏小の保護者の皆さんの温かさ、力強さ、チームワークが今日の大成功の始まりだったのです。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。感謝感謝です。
昨日からの雨の影響で、校庭は水たまりで覆われていました。
しかし、先生方が水たまりの水を何とか無くそうとスポンジ等を使って作業をしていると、朝早くから並んで待っていてくださった保護者の方々が「手伝います」と名乗り出てくださり、一緒に校庭の水たまり除去作業をしてくださいました。
このようにたくさんの保護者の皆さんが泥まみれになりながらも、運動会実施に向けて力を貸してくれたことが、今日の運動会実施につながったのです。
柏小の保護者の皆さんの温かさ、力強さ、チームワークが今日の大成功の始まりだったのです。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。感謝感謝です。
全校練習も頑張っています。
運動会を今週末に控え、各学年の練習も最後のまとめに入りました。全校練習も今日で終わり、あとは本番を待つばかりです。
応援の練習も気合が入っています。ダンス応援もノってます。
全校競技も本番さながらの練習で盛り上がりました。
本番はどちらの色に軍配が上がるでしょうか。
応援の練習も気合が入っています。ダンス応援もノってます。
全校競技も本番さながらの練習で盛り上がりました。
本番はどちらの色に軍配が上がるでしょうか。
運動会係活動
いよいよ今週末が運動会本番。練習も佳境に入ってきました。
さて、5,6年生は自分たちの演技や競技だけではなく、運動会を支える係の仕事も頑張っています。
用具準備をする係は、用具の点検や実際の位置に置いたりする確認をしていました。
審判係は、短距離走の着順を判定する練習をしていました。
全校競技の係は、競技の進行の確認をしていました。
その他の係も準備をし、当日に備えています。
各学年の競技演技だけでなく、このように係の仕事を頑張る姿にもご注目ください。
さて、5,6年生は自分たちの演技や競技だけではなく、運動会を支える係の仕事も頑張っています。
用具準備をする係は、用具の点検や実際の位置に置いたりする確認をしていました。
審判係は、短距離走の着順を判定する練習をしていました。
全校競技の係は、競技の進行の確認をしていました。
その他の係も準備をし、当日に備えています。
各学年の競技演技だけでなく、このように係の仕事を頑張る姿にもご注目ください。
音楽集会
今日の柏タイムは、音楽集会でした。
運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。
紅白に分かれて、競い合うように元気いっぱいな歌声が体育館中に響きました。
いよいよ来週末が本番。気を引き締めて頑張りましょう。
応援団長から全体に一言。
音楽委員会のみんなが演奏で盛り上げてくれました。
元気いっぱいに歌いました。
運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。
紅白に分かれて、競い合うように元気いっぱいな歌声が体育館中に響きました。
いよいよ来週末が本番。気を引き締めて頑張りましょう。
応援団長から全体に一言。
音楽委員会のみんなが演奏で盛り上げてくれました。
元気いっぱいに歌いました。