2023年3月の記事一覧 2023年3月 全ての記事 カテゴリ 全体 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年7月 (8) 2025年6月 (25) 2025年5月 (11) 2025年4月 (12) 2025年3月 (11) 2025年2月 (11) 2025年1月 (15) 2024年12月 (12) 2024年11月 (14) 2024年10月 (10) 2024年9月 (22) 2024年8月 (1) 2024年7月 (9) 2024年6月 (23) 2024年5月 (13) 2024年4月 (17) 2024年3月 (11) 2024年2月 (28) 2024年1月 (16) 2023年12月 (7) 2023年11月 (2) 2023年10月 (7) 2023年9月 (7) 2023年8月 (3) 2023年7月 (9) 2023年6月 (13) 2023年5月 (6) 2023年4月 (8) 2023年3月 (9) 2023年2月 (16) 2023年1月 (8) 2022年12月 (11) 2022年11月 (17) 2022年10月 (28) 2022年9月 (13) 2022年8月 (4) 2022年7月 (10) 2022年6月 (11) 2022年5月 (11) 2022年4月 (23) 2022年3月 (5) 2022年2月 (3) 2022年1月 (8) 2021年12月 (10) 2021年11月 (12) 2021年10月 (16) 2021年9月 (7) 2021年8月 (0) 2021年7月 (13) 2021年6月 (8) 2021年5月 (6) 2021年4月 (6) 2021年3月 (13) 2021年2月 (11) 2021年1月 (9) 2020年12月 (4) 2020年11月 (9) 2020年10月 (15) 2020年9月 (10) 2020年8月 (4) 2020年7月 (2) 2020年6月 (6) 2020年5月 (11) 2020年4月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 避難訓練 投稿日時 : 2023/03/01 HP担当 この日は今年度最後の避難訓練でした。地震の後理科室から火災が発生したことを想定し、防火扉を閉め、防火扉を通って避難しました。避難の様子を消防署の方に見ていただき、お話をいただきました。しっかりと落ち着いて避難できたことを褒めてくださいました。全校での避難訓練の後は、6年生が消火器体験をしました。 合言葉は、「ピン・ポン・パン」です。「ピン」ピンを抜く。「ポン」ポンとホースを外す。「パン」パンとレバーをと握り、消火します。消防署の方のお手本を見て、6年生の担任に続き、代表児童18名が体験をしました。 見事命中。いざという時のために、ぜひ覚えておきたいですね。 « 123456789
避難訓練 投稿日時 : 2023/03/01 HP担当 この日は今年度最後の避難訓練でした。地震の後理科室から火災が発生したことを想定し、防火扉を閉め、防火扉を通って避難しました。避難の様子を消防署の方に見ていただき、お話をいただきました。しっかりと落ち着いて避難できたことを褒めてくださいました。全校での避難訓練の後は、6年生が消火器体験をしました。 合言葉は、「ピン・ポン・パン」です。「ピン」ピンを抜く。「ポン」ポンとホースを外す。「パン」パンとレバーをと握り、消火します。消防署の方のお手本を見て、6年生の担任に続き、代表児童18名が体験をしました。 見事命中。いざという時のために、ぜひ覚えておきたいですね。