立川市立柏小学校
文字
背景
行間
日誌2025
2022年11月の記事一覧
たてわり遊び
今日の昼休みは、久しぶりのたてわり遊びでした。
高学年の児童は、回数を重ねる毎に、下級生と接することに慣れてきました。
自分たちが楽しむのではなく、下級生の子たちに楽しんでもらおうと、思いやりをもって接していました。
低学年の児童も、上級生のお兄さんお姉さんと楽しく遊ぶことができています。

高学年の児童は、回数を重ねる毎に、下級生と接することに慣れてきました。
自分たちが楽しむのではなく、下級生の子たちに楽しんでもらおうと、思いやりをもって接していました。
低学年の児童も、上級生のお兄さんお姉さんと楽しく遊ぶことができています。
音楽集会
今日の柏タイムは音楽集会でした。
音楽委員の子供たちが生演奏をして、その曲の歌詞など、曲にまつわるクイズを出しました。
低学年、中学年、高学年の子がそれぞれ楽しめるように選曲して問題を出していました。


音楽委員の子供たちが生演奏をして、その曲の歌詞など、曲にまつわるクイズを出しました。
低学年、中学年、高学年の子がそれぞれ楽しめるように選曲して問題を出していました。
朝鮮小交流会
24日、4年生と西東京朝鮮第一初中級学校の児童との交流会を行いました。
コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。
4年生児童はこの日のために、朝鮮のことを調べて学んだり、交流会の内容を考えたりして、今日を迎えました。

まずは歓迎の出し物で、運動会で踊ったダンスを披露しました。

その後、歌をプレゼントしました。
朝鮮小の児童からも、歌のプレゼントがありました。

そして、ドッジボールをしたり、各クラスに分かれてけん玉や羽根つきで遊んだりし、日本の伝統文化にも触れてもらいました。
朝鮮小に児童からも遊びを紹介してもらって、一緒に遊びました。

国際理解、異文化理解、多様性の尊重といった理念の下、子供たちにとって大変有意義な時間になりました。コロナが収まれば、また一緒にお昼を食べながら過ごせるといいなと思います。
コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。
4年生児童はこの日のために、朝鮮のことを調べて学んだり、交流会の内容を考えたりして、今日を迎えました。
まずは歓迎の出し物で、運動会で踊ったダンスを披露しました。
その後、歌をプレゼントしました。
朝鮮小の児童からも、歌のプレゼントがありました。
そして、ドッジボールをしたり、各クラスに分かれてけん玉や羽根つきで遊んだりし、日本の伝統文化にも触れてもらいました。
朝鮮小に児童からも遊びを紹介してもらって、一緒に遊びました。
国際理解、異文化理解、多様性の尊重といった理念の下、子供たちにとって大変有意義な時間になりました。コロナが収まれば、また一緒にお昼を食べながら過ごせるといいなと思います。
展覧会パート4 舞台裏
展覧会の準備・片付けは、高学年、教職員が一丸となって行いました。
準備をしてくれたのは6年生です。
体育で使う跳び箱などを片付け、各教室にあった机などを運びました。
作業を終えた後の、やりきったぞ!と言わんばかりの笑顔が素敵でした。
とても気持ちよく、一生懸命に作業をしてくれました。

教職員も頑張りました。

展覧会が終わった後は、各学年が作品を運び出し、5年生が机などを元の場所に戻してくれました。

「この逆の作業(机を運び入れる作業)を6年生がやったんですよね?
すごい!!きつい!!」
と、つぶやきながら作業をしている5年生がいました。
6年生が影で努力していることに気付き、自分たちも学校を支える存在にならなくては!と強く思う気持ちが伝わってきました。
みんなの力で、後片付けまで無事に終了しました。
空っぽの体育館は、まるで夢のあと…
でも、素晴らしい作品の感動はみんなの胸に残っていますね。
準備をしてくれたのは6年生です。
体育で使う跳び箱などを片付け、各教室にあった机などを運びました。
作業を終えた後の、やりきったぞ!と言わんばかりの笑顔が素敵でした。
とても気持ちよく、一生懸命に作業をしてくれました。
教職員も頑張りました。
展覧会が終わった後は、各学年が作品を運び出し、5年生が机などを元の場所に戻してくれました。
「この逆の作業(机を運び入れる作業)を6年生がやったんですよね?
すごい!!きつい!!」
と、つぶやきながら作業をしている5年生がいました。
6年生が影で努力していることに気付き、自分たちも学校を支える存在にならなくては!と強く思う気持ちが伝わってきました。
みんなの力で、後片付けまで無事に終了しました。
空っぽの体育館は、まるで夢のあと…
でも、素晴らしい作品の感動はみんなの胸に残っていますね。
展覧会パート3 児童鑑賞日・保護者鑑賞日
児童鑑賞日

高学年と低学年がペアを作って回りました。
6年生が1年生の手を優しく引いて回る姿がとても微笑ましかったです。
保護者鑑賞日

お子さんの作品だけでなく、同学年のお子さんの作品からも、成長を感じとっていただけたことを嬉しく思います。
高学年と低学年がペアを作って回りました。
6年生が1年生の手を優しく引いて回る姿がとても微笑ましかったです。
保護者鑑賞日
お子さんの作品だけでなく、同学年のお子さんの作品からも、成長を感じとっていただけたことを嬉しく思います。
ご案内
欠席・遅刻・早退連絡
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
訪問者数
9
5
5
0
0
1
おおぞら保護者
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。
リンク