文字
背景
行間
過去の日誌
カテゴリ:一年生
保育園との交流会!
先週と本日の2日間に分けて、保育園との交流会を行いました。
1年生は、お兄さんお姉さんとしての自覚をもって保育園のお友達と関わることができました。
実行委員になった6人が、堂々と「はじめのことば」と「おわりのことば」を言い、みんなで声をそろえて大きな声で「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」の挨拶をすることができました。
自己紹介は円になって、優しく自分たちのことを伝えられました。
学校案内では、小学校のことを紹介しながらランドセルを背負わせてあげている優しい姿も見ることができました!
じゃんけん列車では、1年生から積極的に声をかけて遊ぶことができました。
保育園のお友達からも「楽しかった。」「優しかった。」と言ってもらえています。
1年生として過ごすのも残りあと25日程度です。
このままお兄さんお姉さんとしての自覚をもたせたまま進級できるように、指導を続けていきます。
保育園のみなさん、ありがとうございました!
1年生は、お兄さんお姉さんとしての自覚をもって保育園のお友達と関わることができました。
実行委員になった6人が、堂々と「はじめのことば」と「おわりのことば」を言い、みんなで声をそろえて大きな声で「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」の挨拶をすることができました。
自己紹介は円になって、優しく自分たちのことを伝えられました。
学校案内では、小学校のことを紹介しながらランドセルを背負わせてあげている優しい姿も見ることができました!
じゃんけん列車では、1年生から積極的に声をかけて遊ぶことができました。
保育園のお友達からも「楽しかった。」「優しかった。」と言ってもらえています。
1年生として過ごすのも残りあと25日程度です。
このままお兄さんお姉さんとしての自覚をもたせたまま進級できるように、指導を続けていきます。
保育園のみなさん、ありがとうございました!
たこづくりとたこあげ
3日間の学校公開ありがとうございました。
子どもたちの普段の頑張りを感じていただくことができたでしょうか。
授業に臨む真剣な表情や、休み時間になったときの子どもらしい笑顔など学校でしか見られないお子さんの姿を見ることができたのではないかと思います。
学校公開第3日の土曜日には、保護者の皆様にも協力していただき、たこあげとたこづくりをしました。
思い思いの絵を描いた自分だけのたこを校庭でとばすことができました。
なかなかたこをとばせるほど広い場所がない現代だからこそ、子どもたちにとって貴重な体験になったのではないでしょうか。
ぜひ今後も、子どもたちと一緒に大きな公園でたこあげをしてあげてください。
子どもたちの普段の頑張りを感じていただくことができたでしょうか。
授業に臨む真剣な表情や、休み時間になったときの子どもらしい笑顔など学校でしか見られないお子さんの姿を見ることができたのではないかと思います。
学校公開第3日の土曜日には、保護者の皆様にも協力していただき、たこあげとたこづくりをしました。
思い思いの絵を描いた自分だけのたこを校庭でとばすことができました。
なかなかたこをとばせるほど広い場所がない現代だからこそ、子どもたちにとって貴重な体験になったのではないでしょうか。
ぜひ今後も、子どもたちと一緒に大きな公園でたこあげをしてあげてください。
今年初めてのきっともっとさん
本日から学校公開が始まりました。
ご多用の中、お越しくださった皆様ありがとうございます。
残りの2日間もぜひ、ご来校ください。
さて、新年になりしばらく経ちました。
授業では、書き初めをしたり、お正月に縁のある物で塗り絵をしたりしていました。
そして先日、今年初めてのきっともっとさんがありました。
今回は、干支がいのししということで、いのししが主人公の詩を読んだり、自然がつくった様々な雪の姿を見られる科学絵本を読んでいただきました。
他にも、おもちの童歌などいつも季節感のある読み物を扱っていただいているので、子どもたちはあっという間に本の世界に入っていました!
おいもパーティー
本日、収穫したさつまいもをいただくおいもパーティーをしました。
まず、2時間目の体育でドッジボールを行い、おなかを空かせました。
子どもたちは中休みから
「おなか空いた。」
「まだ食べられないの。」
とさつまいもを楽しみにしていました。
待ちに待った3時間目。
みんなでそろって「いただきます!」
たくさんとれたさつまいも。
おかわりもたくさんあって、みんなでおいしくいただきました。
あれ?おいしいにおいに誘われて、山﨑先生も食べに来てくれましたよ!
おいしく調理をしてくれた学年委員の皆様、ありがとうございました。
ごちそうさまでした。
まず、2時間目の体育でドッジボールを行い、おなかを空かせました。
子どもたちは中休みから
「おなか空いた。」
「まだ食べられないの。」
とさつまいもを楽しみにしていました。
待ちに待った3時間目。
みんなでそろって「いただきます!」
たくさんとれたさつまいも。
おかわりもたくさんあって、みんなでおいしくいただきました。
あれ?おいしいにおいに誘われて、山﨑先生も食べに来てくれましたよ!
おいしく調理をしてくれた学年委員の皆様、ありがとうございました。
ごちそうさまでした。
生活科見学にいってきました
10月11日に全員お休みすることなく、昭和記念公園へ生活科見学へ行ってきました。
春の生活科見学で昭和記念公園へ行った時よりも、子どもたちの集合、整列がとても早くなりました。
今回の一番のめあては「春と秋でどんな違いがあるのか」を見つけることでした。
木の葉を見て、虫の声を聞いて、どんぐりを拾って、いろいろなことから春と秋の違いを見つけることができました。
朝は雨でいけるかどうかも不安でしたが、出発してからは、むしろ涼しくていい天気!
お弁当もおいしくいただくことができました。
保護者の皆さま、様々な準備にご協力いただきありがとうございました。
きっともっと
1年生、1学期最後のきっともっとで、「音」をテーマにしたおはなし会をしていただきました。
かみなりさまのおはなしや、にゅうどうぐもの絵本、音をつくる本や糸電話など子どもたちは、今回も楽しみながらおはなし会に参加しました。
絵本やおはなしにふれられる貴重な機会であるきっともっとさん。
また2学期もよろしくお願いします。
食育指導をしてもらいました
先日、栄養士の岩淵さんをお招きして、食育指導をしてもらいました。
1年生のために、給食センターではどんなお仕事をしているのかDVDで見せていただきました。
大きなお鍋に、1000人分のカレー!
子どもたちが6人くらい入れる大きさのお鍋だそうです。
他にも子どもたちと同じくらいの大きさのお玉などいろいろな物を見ることができ、驚きがたくさんありました。
また、給食は栄養バランスをきちんと考えてつくられているので、食べると元気になったり、強い体をつくったりすることができることを学びました。
逆に偏った食事をしていると、かぜなどの病気になりやすくなったり、怪我が治りにくくなったりするなど困ったことが起きてしまうことも知りました。
自分たちで食材の仲間分けをするのも、とても勉強になりました。
岩淵さんありがとうございました。
1年生のために、給食センターではどんなお仕事をしているのかDVDで見せていただきました。
大きなお鍋に、1000人分のカレー!
子どもたちが6人くらい入れる大きさのお鍋だそうです。
他にも子どもたちと同じくらいの大きさのお玉などいろいろな物を見ることができ、驚きがたくさんありました。
また、給食は栄養バランスをきちんと考えてつくられているので、食べると元気になったり、強い体をつくったりすることができることを学びました。
逆に偏った食事をしていると、かぜなどの病気になりやすくなったり、怪我が治りにくくなったりするなど困ったことが起きてしまうことも知りました。
自分たちで食材の仲間分けをするのも、とても勉強になりました。
岩淵さんありがとうございました。
初めてのハーモニカ
小学生になって、初めてのハーモニカの授業を行いました。
特別講師にさかもと先生をお迎えし、1年生全員でハーモニカのお約束を教えてもらいました。
初めてのハーモニカに早く弾きたい気持ちを抑えて、話を聞く姿勢が立派でした。
挨拶も100点満点でした。
特別講師にさかもと先生をお迎えし、1年生全員でハーモニカのお約束を教えてもらいました。
初めてのハーモニカに早く弾きたい気持ちを抑えて、話を聞く姿勢が立派でした。
挨拶も100点満点でした。
保育園との交流会
1年生と森の子保育園、見影橋保育園との交流会を行いました。
一緒にじゃんけん列車で遊んだり、学校案内をしたりしました。
学校案内では、ランドセルを背負わせてあげたり、上履きをげたばこに入れさせてあげたり、ノートに文字を書かせてあげる1年生がたくさんいました。
実行委員に選ばれた6人も堂々とはじめのことばとおわりのことばを話すことができました。
1年生は2年生になったつもりで、園児は初めての小学校で目を輝かせながら、交流会を行うことができました。
森の子保育園、見影橋保育園のみなさん、上砂川小学校へ来ていただきありがとうございました。
一緒にじゃんけん列車で遊んだり、学校案内をしたりしました。
学校案内では、ランドセルを背負わせてあげたり、上履きをげたばこに入れさせてあげたり、ノートに文字を書かせてあげる1年生がたくさんいました。
実行委員に選ばれた6人も堂々とはじめのことばとおわりのことばを話すことができました。
1年生は2年生になったつもりで、園児は初めての小学校で目を輝かせながら、交流会を行うことができました。
森の子保育園、見影橋保育園のみなさん、上砂川小学校へ来ていただきありがとうございました。
どんぐりまつり
1年生が生活科見学で拾ってきたどんぐりを使って、2年生がどんぐりまつりを開催しました。
2年生は、各学級で創意工夫をこらしたお店を用意し、1年生を楽しませてくれました。
1年生は、2年生が優しくお店のことを教えてくれる姿に感動し、たくさんの遊びに熱中していたため、あっという間に1時間が経ってしまいました。
他学年と交流する貴重な機会で、楽しい思い出を作ることができたどんぐりまつりでした。
2年生は、各学級で創意工夫をこらしたお店を用意し、1年生を楽しませてくれました。
1年生は、2年生が優しくお店のことを教えてくれる姿に感動し、たくさんの遊びに熱中していたため、あっという間に1時間が経ってしまいました。
他学年と交流する貴重な機会で、楽しい思い出を作ることができたどんぐりまつりでした。
生活科見学 秋さがし
台風の影響で延期が心配されましたが、本日無事に生活科見学に行くことができました。
今回のめあては、「秋の植物をよく見てみよう」でした。
子どもたちは、ドングリひろいをしながら、大きいドングリ、細いドングリ、丸いドングリ、帽子を被っているドングリなどドングリにも様々な種類があることを発見しました。
そのほかにも、落ち葉を踏んだときの音を聞いてみたり、木の葉の色が変わっている様子を見たりしました。
午後は、元気に遊ぶことができました。
一般のお客さんのことも考えて遊べていた姿がとても立派でした。
保護者の皆様、お弁当や水筒のご用意ありがとうございました。
おいもまつり
ついに、おいもまつりの日がやってきました!
1学期から学級園で育ててきたさつまいもをおいしくいただきました!
子どもたちは、自分たちで収穫したさつまいもがどんな味なのか想像し、わくわくしながらこの日を待っていました。
一口食べると「美味しい!」「甘いね!」などの声が次々と聞こえてきました。
さつまいものあまりのおいしさに、おかわりの行列もできていました。
今回のおいもまつりで、子どもたちは自分たちで収穫したものを食べる喜びや調理してくださった方々への感謝の気持ちを学んだことと思います。
お手伝いに来てくださった保護者の皆様、朝からさつまいもの調理や片付けなどをお手伝いいただき、本当にありがとうございました。
おかげで、子どもたちはとてもおいしいさつまいもを食べることができました。
おいもほり
生活科の時間に、学級園で育てていたさつまいもを収穫しました。
大きなつるがたくさんあった学級園で、どれくらいさつまいもが収穫できるのか、子どもたちはわくわくしながらおいもほりに取り組みました。
すごく大きなおいもから、まだまだ小さいおいもまでたくさんの収穫がありました。
今月に予定されているおいもまつりで、収穫したおいもをおいしくいただきます。
今からとっても楽しみです。
大きなつるがたくさんあった学級園で、どれくらいさつまいもが収穫できるのか、子どもたちはわくわくしながらおいもほりに取り組みました。
すごく大きなおいもから、まだまだ小さいおいもまでたくさんの収穫がありました。
今月に予定されているおいもまつりで、収穫したおいもをおいしくいただきます。
今からとっても楽しみです。
虫さがし
9月26日(火)に残堀公園まで虫さがしに行ってきました。
子どもたちのめあては①虫をさがそう②秋の植物の様子を見ようでした。
たくさん虫を捕まえられた虫とり名人やドングリをたくさん拾う名人、もみじ拾いの名人などたくさんの名人がいました。
広い公園でのびのびと虫さがしをすることができ、子どもたちもとても満足そうでした。
子どもたちのめあては①虫をさがそう②秋の植物の様子を見ようでした。
たくさん虫を捕まえられた虫とり名人やドングリをたくさん拾う名人、もみじ拾いの名人などたくさんの名人がいました。
広い公園でのびのびと虫さがしをすることができ、子どもたちもとても満足そうでした。
給食の勉強
栄養士さんに来ていただき、給食センターのことや給食に使われている食材のことを教わりました。
実際に給食に使われている食材を見ながら、赤、緑、黄のどれになるのかを考えました。
給食は、給食センターで様々な工夫をされて作られていること、バランスよく栄養がとれることなどを学習することが出来ました。
実際に給食に使われている食材を見ながら、赤、緑、黄のどれになるのかを考えました。
給食は、給食センターで様々な工夫をされて作られていること、バランスよく栄養がとれることなどを学習することが出来ました。
初めての生活科見学
昭和記念公園まで生活科見学に行ってきました。
初めての生活科見学でしたが、お天気も味方になってくれて、見事な晴天となりました。
暑い中、子どもたちは一生懸命歩き、よく遊び、よく食べ、よく見ることができました。
保護者の皆様、お弁当などのご用意、本当にありがとうございました。
初めての生活科見学でしたが、お天気も味方になってくれて、見事な晴天となりました。
暑い中、子どもたちは一生懸命歩き、よく遊び、よく食べ、よく見ることができました。
保護者の皆様、お弁当などのご用意、本当にありがとうございました。
上砂図書館
国語の時間に、上砂図書館の職員の方が来てくださり、図書館の使い方について学習しました。
図書館で出来ることや図書館での過ごし方について、大きな紙芝居で紹介してもらい、子供たちは目をキラキラさせながら聞いていました。
また、ミニお話会もしてもらいました。
読んでいただいたのは『はらぺこあおむし』です。
物語の内容は皆知っていますが、本の大きさがいつもと違い、とても楽しみながら聞くことが出来ました。
上砂図書館の皆様、ありがとうございました。
図書館で出来ることや図書館での過ごし方について、大きな紙芝居で紹介してもらい、子供たちは目をキラキラさせながら聞いていました。
また、ミニお話会もしてもらいました。
読んでいただいたのは『はらぺこあおむし』です。
物語の内容は皆知っていますが、本の大きさがいつもと違い、とても楽しみながら聞くことが出来ました。
上砂図書館の皆様、ありがとうございました。
初めての鍵盤ハーモニカ
音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの使い方について勉強しました。
スペシャル講師として、いわくら先生にお越しいただき、鍵盤ハーモニカでどんな演奏ができるのかを聞くことができました。
準備の仕方から、鍵盤ハーモニカの”ド”の探し方、演奏後の待ち方まで集中して学ぶことができました。
さらに、本日は”タンギング”という技まで教えていただき、「かえるの合唱」で練習をしました。
今日の学びを、日頃の学習にも生かしていきたいと思います。
スペシャル講師として、いわくら先生にお越しいただき、鍵盤ハーモニカでどんな演奏ができるのかを聞くことができました。
準備の仕方から、鍵盤ハーモニカの”ド”の探し方、演奏後の待ち方まで集中して学ぶことができました。
さらに、本日は”タンギング”という技まで教えていただき、「かえるの合唱」で練習をしました。
今日の学びを、日頃の学習にも生かしていきたいと思います。
顔・顔・顔
1年生の教室をのぞいてみました。するとロッカーの上に何やら・・・。
なんと顔・顔・顔だらけです。
とってもかわいかったので、思わず写真をとってしまいました。
図工の時間に紙粘土で自分の顔をモチーフに作り、裏に磁石を付けたマグネットだそうです。
なんと顔・顔・顔だらけです。
とってもかわいかったので、思わず写真をとってしまいました。
図工の時間に紙粘土で自分の顔をモチーフに作り、裏に磁石を付けたマグネットだそうです。
正しく歯を磨こう
14日、1年生は正しい歯の磨き方を学習しました。
養護教諭が歯の大切さや虫歯になるとどんな影響があるかなどを話し、
その後、実際に自分の歯ブラシで歯を磨きました。
歯に赤い色素を塗って汚れをチェック。
鏡を見ながら、その汚れを落とすように、正しくブラッシング。
上手に磨けたかな。
養護教諭が歯の大切さや虫歯になるとどんな影響があるかなどを話し、
その後、実際に自分の歯ブラシで歯を磨きました。
歯に赤い色素を塗って汚れをチェック。
鏡を見ながら、その汚れを落とすように、正しくブラッシング。
上手に磨けたかな。
凧揚げ
1年生は生活科の学習で凧揚げをしました。自分で作ったタコを、保護者の皆さんと一緒に揚げました。
時々良い風が吹き、うまく風に乗ったタコは、見事に青空に揚がっていました。
時々良い風が吹き、うまく風に乗ったタコは、見事に青空に揚がっていました。
保育園交流
学区内にある森の子保育園の年長さんが学校を訪問しました。
1年生はこの日のために、いろいろと準備をしてきました。
まずは歓迎の会。運動会で踊ったダンスで迎えました。
その次は学校探検です。1年生が年長さんを連れて、学校のの中を紹介しました。
教室に行き、ランドセルを背負わせてもらいました。
図書室にはたくさんの本があるんだよ。
職員室の中も見てみました。1年生も入るのが初めてだったようで、ちょっと興奮気味です。
最後は体育館でしっぽ取りゲームを一緒にして遊びました。
1年生の皆さんもお兄さんお姉さんとして、優しく接してくれました。
4月から小学校へ来るのが楽しみになってくれるといいですね。
1年生はこの日のために、いろいろと準備をしてきました。
まずは歓迎の会。運動会で踊ったダンスで迎えました。
その次は学校探検です。1年生が年長さんを連れて、学校のの中を紹介しました。
教室に行き、ランドセルを背負わせてもらいました。
図書室にはたくさんの本があるんだよ。
職員室の中も見てみました。1年生も入るのが初めてだったようで、ちょっと興奮気味です。
最後は体育館でしっぽ取りゲームを一緒にして遊びました。
1年生の皆さんもお兄さんお姉さんとして、優しく接してくれました。
4月から小学校へ来るのが楽しみになってくれるといいですね。
羽根つき
1年生が校庭で羽根つきをしていました。生活科の学習です。
羽子板に羽根を当てるのが、意外と難しいようで、四苦八苦していました。
でもとても楽しそうに遊んでいました。日本の伝統、お正月の風物詩ですね。
羽子板に羽根を当てるのが、意外と難しいようで、四苦八苦していました。
でもとても楽しそうに遊んでいました。日本の伝統、お正月の風物詩ですね。
学習発表会その1
18日、19日に学習発表会を開催しました。子供たちの舞台での輝かしい表現に、皆感動しました。その感動をシリーズでご紹介します。
第1弾は1年生です。発表演目は「えんそくに いくんだ」です。
あらすじ・・楽しみにしていた遠足が中止になりそう!どうしても遠足に行きたい子供たちは、先生に内緒で遠足に出かけてしまいます。その時、空がにわかに怪しくなって雷が鳴りだしました。そこに現れたのはなんと雷様。子供たちと雷さまお互いに怖がるも、仲良くなって一緒に遊びだす。
お母さんの声が聞こえてきました。「いつまで寝ているの。今日は遠足でしょ」
第1弾は1年生です。発表演目は「えんそくに いくんだ」です。
あらすじ・・楽しみにしていた遠足が中止になりそう!どうしても遠足に行きたい子供たちは、先生に内緒で遠足に出かけてしまいます。その時、空がにわかに怪しくなって雷が鳴りだしました。そこに現れたのはなんと雷様。子供たちと雷さまお互いに怖がるも、仲良くなって一緒に遊びだす。
お母さんの声が聞こえてきました。「いつまで寝ているの。今日は遠足でしょ」
いもほり
27日、1年生が芋ほりをしました。学校の学級園に植えたサツマイモです。
葉は多く茂り、これならたくさん採れるかと思いきや・・・。
結果はこの通り。残念ながらほんの少ししか採れませんでした。
でも、子供たちは一生懸命に掘ってくれました。
次はおいもパーティーです。
葉は多く茂り、これならたくさん採れるかと思いきや・・・。
結果はこの通り。残念ながらほんの少ししか採れませんでした。
でも、子供たちは一生懸命に掘ってくれました。
次はおいもパーティーです。
シルバーさんありがとうの会
3月10日(木)にシルバーさんありがとうの会をしました。
いつも地域を見守ってくださっているシルバーさんに、感謝の気持ちを込めて1年生から出し物の発表をしました。
歌を歌ったり、鍵盤の演奏をしたり、運動会の踊りを踊ったり、プレゼントを渡したりと
盛りだくさんの発表で日頃の感謝を伝えました。
どの発表も1年生らしく元気よくでき、シルバーさんに喜んでいただくことができました。
いつも地域を見守ってくださっているシルバーさんに、感謝の気持ちを込めて1年生から出し物の発表をしました。
歌を歌ったり、鍵盤の演奏をしたり、運動会の踊りを踊ったり、プレゼントを渡したりと
盛りだくさんの発表で日頃の感謝を伝えました。
どの発表も1年生らしく元気よくでき、シルバーさんに喜んでいただくことができました。
1年生 保育園との交流会
1月27日、28日と保育園との交流会を行いました。
27日は森の子保育園、28日は見影橋保育園の年長さんと上砂川小学校の1年生が交流しました。
まず始めは、出し物として「前向き!スクリーム」を踊りました。運動会以降も何度も踊っているので、振付はばっちりです。運動会以上に磨きがかかっていまいた。年長さんたちもくぎづけで見入っていました。
続いて、学校探検をしました。年長さんの手をつなぎながら校内を案内します。教室に入って授業の様子を見たり、実際に席についてみたり、ランドセルを背負わせてみたり…。あれこれ説明する姿はなんだか誇らしげです。
最後は、一緒になっての「しっぽ取りゲーム」。1年生と年長さんが入り乱れて熱中していました。
思いがけず、年長さんからの歌のプレゼントにしんみりする場面もありました。
年長の子どもたちに優しく声掛けする姿は、頼もしいくらいです。入学してからこれまでの成長を感じます。2年生になるのが一層待ち遠しくなったようです。4月が楽しみですね。
27日は森の子保育園、28日は見影橋保育園の年長さんと上砂川小学校の1年生が交流しました。
まず始めは、出し物として「前向き!スクリーム」を踊りました。運動会以降も何度も踊っているので、振付はばっちりです。運動会以上に磨きがかかっていまいた。年長さんたちもくぎづけで見入っていました。
続いて、学校探検をしました。年長さんの手をつなぎながら校内を案内します。教室に入って授業の様子を見たり、実際に席についてみたり、ランドセルを背負わせてみたり…。あれこれ説明する姿はなんだか誇らしげです。
最後は、一緒になっての「しっぽ取りゲーム」。1年生と年長さんが入り乱れて熱中していました。
思いがけず、年長さんからの歌のプレゼントにしんみりする場面もありました。
年長の子どもたちに優しく声掛けする姿は、頼もしいくらいです。入学してからこれまでの成長を感じます。2年生になるのが一層待ち遠しくなったようです。4月が楽しみですね。
1年生活科見学
26日に、1年生の生活科見学がありました。
春にも行った昭和記念公園に、今度は秋探しに出かけました。
学校から歩いて行くのですが、誰一人おいて行かれることなく、元気に歩いて行くことができました。
雲ひとつ無い晴天の秋空のもと、公園で楽しく遊んだり、ドングリを拾ったりして
みんなで楽しく過ごしました。
楽しく遊んだ後は、みんなでお弁当を食べました。
帰りも元気に歩いて帰りました。
春にも行った昭和記念公園に、今度は秋探しに出かけました。
学校から歩いて行くのですが、誰一人おいて行かれることなく、元気に歩いて行くことができました。
雲ひとつ無い晴天の秋空のもと、公園で楽しく遊んだり、ドングリを拾ったりして
みんなで楽しく過ごしました。
楽しく遊んだ後は、みんなでお弁当を食べました。
帰りも元気に歩いて帰りました。
虫取り
1年生が生活科の学習で、公園に虫取りに出かけました。
虫かごを持って、いざ出発。
公園に着くと、早速草むらを探しました。
公園のあちこちを探して、バッタやコオロギを見つけては
喜んで捕まえていました。
虫かごを持って、いざ出発。
公園に着くと、早速草むらを探しました。
公園のあちこちを探して、バッタやコオロギを見つけては
喜んで捕まえていました。
七夕
7日は七夕でした。
1年生は生活科で七夕飾りを作りました。
短冊にはさまざまな願いごとが書かれていました。
願い事が叶うといいですね。
1年生は生活科で七夕飾りを作りました。
短冊にはさまざまな願いごとが書かれていました。
願い事が叶うといいですね。
図書館の使い方
15日、上砂図書館の方が来てくれました。
図書館の使い方をお話ししてくれました。
紙芝居を使ってわかりやすく説明をしてくださいました。
1年生の話の聞き方もとても立派でした。
これからもたくさん本を読んで欲しいですね。
図書館の使い方をお話ししてくれました。
紙芝居を使ってわかりやすく説明をしてくださいました。
1年生の話の聞き方もとても立派でした。
これからもたくさん本を読んで欲しいですね。
生活科見学
11日(月)に、1年生の生活科見学がありました。
昭和記念公園に行きました。
学校から公園まで、片道およそ2㎞はあろう道のりを、
全員で歩いて行きました。
公園に咲く春の花を見たり
虹のハンモックで遊んだり、
みんなでお弁当を食べたりして、楽しい時間を過ごしました。
お天気も良く、暑くなりましたが、
全員最後まで歩いて学校に戻ることができました。
昭和記念公園に行きました。
学校から公園まで、片道およそ2㎞はあろう道のりを、
全員で歩いて行きました。
公園に咲く春の花を見たり
虹のハンモックで遊んだり、
みんなでお弁当を食べたりして、楽しい時間を過ごしました。
お天気も良く、暑くなりましたが、
全員最後まで歩いて学校に戻ることができました。
あさがおの種を植えたよ
1年生の生活科で、あさがおを育てます。
この日は、あさがおの種を植木鉢に植えました。
まず袋に入っている土をこぼさないように鉢に入れます。
次に指で小さな穴を開けて、その中に種を入れます。
種を植えたら、最後に水をたっぽりあげます。
早く芽が出ないかな~。
この日は、あさがおの種を植木鉢に植えました。
まず袋に入っている土をこぼさないように鉢に入れます。
次に指で小さな穴を開けて、その中に種を入れます。
種を植えたら、最後に水をたっぽりあげます。
早く芽が出ないかな~。
1年生給食始
今日から1年生の給食が始まりました。
どのクラスも、準備が早く、静かに待っていました。
初めての給食、おいしくいただきました。
どのクラスも、準備が早く、静かに待っていました。
初めての給食、おいしくいただきました。
こいのぼり
1年生が図工の時間を使って鯉のぼりを作りました。
鱗に当たる部分に自分の顔を描いて貼りました。
4色の鯉のぼりが、教室前の廊下に元気よく泳いでいます。
鱗に当たる部分に自分の顔を描いて貼りました。
4色の鯉のぼりが、教室前の廊下に元気よく泳いでいます。
交通安全教室
1年生の交通安全教室が行われました。
立川警察署のおまわりさんに来ていただき
道路の歩き方、横断歩道の渡り方を勉強しました。
はじめは、全体でお話しを聞いて学び、その後
通学路に実際に出て、道路の歩き方を実践しました。
正門を出るときも「右見て、左見て」と左右の確認。
道路は白線の内側をきちんと歩きます。
交差点でも左右を確認して、手を上げて渡ります。
信号機付き横断歩道も渡りました。
学校に戻って、最後のお話しを聞いて終わりました。
「右見て、左見て、右見て」の確認
「青信号でも、車が気付かないことがあるので注意する」
交通事故に遭わないためにも、大事な勉強ができました。
立川警察署のおまわりさんに来ていただき
道路の歩き方、横断歩道の渡り方を勉強しました。
はじめは、全体でお話しを聞いて学び、その後
通学路に実際に出て、道路の歩き方を実践しました。
正門を出るときも「右見て、左見て」と左右の確認。
道路は白線の内側をきちんと歩きます。
交差点でも左右を確認して、手を上げて渡ります。
信号機付き横断歩道も渡りました。
学校に戻って、最後のお話しを聞いて終わりました。
「右見て、左見て、右見て」の確認
「青信号でも、車が気付かないことがあるので注意する」
交通事故に遭わないためにも、大事な勉強ができました。
1年生の下校
入学式の翌日から雨が続き、傘を差しての下校となりました。
今日はやっと傘なしでの下校となり、子供たちも「傘がないと楽~」と
行っていました。明日まではコースごとに集団下校します。
黄色いランドセルカバーがよく目立っています。
来週からは、自分たちだけで帰ります。がんばれ!
今日はやっと傘なしでの下校となり、子供たちも「傘がないと楽~」と
行っていました。明日まではコースごとに集団下校します。
黄色いランドセルカバーがよく目立っています。
来週からは、自分たちだけで帰ります。がんばれ!
生活科見学
11月27日(木)、1年生は生活科見学で昭和記念公園に行きました。
当初は10月に実施の予定でしたが、雨天のため延期しての実施でした。
好天に恵まれ、学校から公園まで歩いて行きました。
公園に着いたらまずは落ち葉拾いをしました。
紅葉がきれいで、子供たちも夢中になってきれいな色の葉を
集めていました。
その後は、ふわふわドームで思い切り遊びました。
遊んだ後は、みんなでお弁当を食べました。
気持ちの良い秋空の下、おいしくいただきました。
帰り道も頑張って学校まで歩いて戻りました。
後日、拾ってきた落ち葉でいろいろな作品を作りました。
当初は10月に実施の予定でしたが、雨天のため延期しての実施でした。
好天に恵まれ、学校から公園まで歩いて行きました。
公園に着いたらまずは落ち葉拾いをしました。
紅葉がきれいで、子供たちも夢中になってきれいな色の葉を
集めていました。
その後は、ふわふわドームで思い切り遊びました。
遊んだ後は、みんなでお弁当を食べました。
気持ちの良い秋空の下、おいしくいただきました。
帰り道も頑張って学校まで歩いて戻りました。
後日、拾ってきた落ち葉でいろいろな作品を作りました。