文字
背景
行間
過去の日誌
カテゴリ:一年生
生活科見学 秋さがし
台風の影響で延期が心配されましたが、本日無事に生活科見学に行くことができました。
今回のめあては、「秋の植物をよく見てみよう」でした。
子どもたちは、ドングリひろいをしながら、大きいドングリ、細いドングリ、丸いドングリ、帽子を被っているドングリなどドングリにも様々な種類があることを発見しました。
そのほかにも、落ち葉を踏んだときの音を聞いてみたり、木の葉の色が変わっている様子を見たりしました。
午後は、元気に遊ぶことができました。
一般のお客さんのことも考えて遊べていた姿がとても立派でした。
保護者の皆様、お弁当や水筒のご用意ありがとうございました。
おいもまつり
ついに、おいもまつりの日がやってきました!
1学期から学級園で育ててきたさつまいもをおいしくいただきました!
子どもたちは、自分たちで収穫したさつまいもがどんな味なのか想像し、わくわくしながらこの日を待っていました。
一口食べると「美味しい!」「甘いね!」などの声が次々と聞こえてきました。
さつまいものあまりのおいしさに、おかわりの行列もできていました。
今回のおいもまつりで、子どもたちは自分たちで収穫したものを食べる喜びや調理してくださった方々への感謝の気持ちを学んだことと思います。
お手伝いに来てくださった保護者の皆様、朝からさつまいもの調理や片付けなどをお手伝いいただき、本当にありがとうございました。
おかげで、子どもたちはとてもおいしいさつまいもを食べることができました。
おいもほり
生活科の時間に、学級園で育てていたさつまいもを収穫しました。
大きなつるがたくさんあった学級園で、どれくらいさつまいもが収穫できるのか、子どもたちはわくわくしながらおいもほりに取り組みました。
すごく大きなおいもから、まだまだ小さいおいもまでたくさんの収穫がありました。
今月に予定されているおいもまつりで、収穫したおいもをおいしくいただきます。
今からとっても楽しみです。
大きなつるがたくさんあった学級園で、どれくらいさつまいもが収穫できるのか、子どもたちはわくわくしながらおいもほりに取り組みました。
すごく大きなおいもから、まだまだ小さいおいもまでたくさんの収穫がありました。
今月に予定されているおいもまつりで、収穫したおいもをおいしくいただきます。
今からとっても楽しみです。
虫さがし
9月26日(火)に残堀公園まで虫さがしに行ってきました。
子どもたちのめあては①虫をさがそう②秋の植物の様子を見ようでした。
たくさん虫を捕まえられた虫とり名人やドングリをたくさん拾う名人、もみじ拾いの名人などたくさんの名人がいました。
広い公園でのびのびと虫さがしをすることができ、子どもたちもとても満足そうでした。
子どもたちのめあては①虫をさがそう②秋の植物の様子を見ようでした。
たくさん虫を捕まえられた虫とり名人やドングリをたくさん拾う名人、もみじ拾いの名人などたくさんの名人がいました。
広い公園でのびのびと虫さがしをすることができ、子どもたちもとても満足そうでした。
給食の勉強
栄養士さんに来ていただき、給食センターのことや給食に使われている食材のことを教わりました。
実際に給食に使われている食材を見ながら、赤、緑、黄のどれになるのかを考えました。
給食は、給食センターで様々な工夫をされて作られていること、バランスよく栄養がとれることなどを学習することが出来ました。
実際に給食に使われている食材を見ながら、赤、緑、黄のどれになるのかを考えました。
給食は、給食センターで様々な工夫をされて作られていること、バランスよく栄養がとれることなどを学習することが出来ました。
初めての生活科見学
昭和記念公園まで生活科見学に行ってきました。
初めての生活科見学でしたが、お天気も味方になってくれて、見事な晴天となりました。
暑い中、子どもたちは一生懸命歩き、よく遊び、よく食べ、よく見ることができました。
保護者の皆様、お弁当などのご用意、本当にありがとうございました。
初めての生活科見学でしたが、お天気も味方になってくれて、見事な晴天となりました。
暑い中、子どもたちは一生懸命歩き、よく遊び、よく食べ、よく見ることができました。
保護者の皆様、お弁当などのご用意、本当にありがとうございました。
上砂図書館
国語の時間に、上砂図書館の職員の方が来てくださり、図書館の使い方について学習しました。
図書館で出来ることや図書館での過ごし方について、大きな紙芝居で紹介してもらい、子供たちは目をキラキラさせながら聞いていました。
また、ミニお話会もしてもらいました。
読んでいただいたのは『はらぺこあおむし』です。
物語の内容は皆知っていますが、本の大きさがいつもと違い、とても楽しみながら聞くことが出来ました。
上砂図書館の皆様、ありがとうございました。
図書館で出来ることや図書館での過ごし方について、大きな紙芝居で紹介してもらい、子供たちは目をキラキラさせながら聞いていました。
また、ミニお話会もしてもらいました。
読んでいただいたのは『はらぺこあおむし』です。
物語の内容は皆知っていますが、本の大きさがいつもと違い、とても楽しみながら聞くことが出来ました。
上砂図書館の皆様、ありがとうございました。
初めての鍵盤ハーモニカ
音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの使い方について勉強しました。
スペシャル講師として、いわくら先生にお越しいただき、鍵盤ハーモニカでどんな演奏ができるのかを聞くことができました。
準備の仕方から、鍵盤ハーモニカの”ド”の探し方、演奏後の待ち方まで集中して学ぶことができました。
さらに、本日は”タンギング”という技まで教えていただき、「かえるの合唱」で練習をしました。
今日の学びを、日頃の学習にも生かしていきたいと思います。
スペシャル講師として、いわくら先生にお越しいただき、鍵盤ハーモニカでどんな演奏ができるのかを聞くことができました。
準備の仕方から、鍵盤ハーモニカの”ド”の探し方、演奏後の待ち方まで集中して学ぶことができました。
さらに、本日は”タンギング”という技まで教えていただき、「かえるの合唱」で練習をしました。
今日の学びを、日頃の学習にも生かしていきたいと思います。
顔・顔・顔
1年生の教室をのぞいてみました。するとロッカーの上に何やら・・・。
なんと顔・顔・顔だらけです。
とってもかわいかったので、思わず写真をとってしまいました。
図工の時間に紙粘土で自分の顔をモチーフに作り、裏に磁石を付けたマグネットだそうです。
なんと顔・顔・顔だらけです。
とってもかわいかったので、思わず写真をとってしまいました。
図工の時間に紙粘土で自分の顔をモチーフに作り、裏に磁石を付けたマグネットだそうです。
正しく歯を磨こう
14日、1年生は正しい歯の磨き方を学習しました。
養護教諭が歯の大切さや虫歯になるとどんな影響があるかなどを話し、
その後、実際に自分の歯ブラシで歯を磨きました。
歯に赤い色素を塗って汚れをチェック。
鏡を見ながら、その汚れを落とすように、正しくブラッシング。
上手に磨けたかな。
養護教諭が歯の大切さや虫歯になるとどんな影響があるかなどを話し、
その後、実際に自分の歯ブラシで歯を磨きました。
歯に赤い色素を塗って汚れをチェック。
鏡を見ながら、その汚れを落とすように、正しくブラッシング。
上手に磨けたかな。