令和2年度の思い出

学校や地域の様子をお伝えします

鉄道の日

昨日10月14日は「鉄道の日」で、明治5年9月12日(新暦1872年10月14日)に、新橋・横浜間に日本初の鉄道が開業したことを記念した日です。昨日のクラブの時間に、電車クラブのメンバーは、誰もそのことを話題にしなかったそうで、子供たちの興味は歴史よりも、もっぱら車両にあるようです。興味のない人にはどうでもいいことですが、1枚目の中央線の写真は209系1000番台という珍しい編成だそうです。子供なら貴重性が分かるかも。今年は、どこにも行けないので、近所の鉄道関連の写真ばかりです。
  

初めての英語

10月13日(火)に1年生は初めての英語(外国語活動)の時間がありました。幼稚園によっては経験のある子もいますが、みんな小学校の英語の授業はどんなのか、ワクワク顔です。学年の先生とALTとで、色の名前を勉強しました。今年はコロナの臨時休業の関係で、今回を含めて数回しかできないのが残念です。
  
  

マロン トチの実

二つ下の記事で、マロン、トチの実のことが出ていますが、この話は職員室で話題になったことです。そのとき「トチの実」を見たことがないという教員ばかりだったので、日曜日に拾ってきました。見た目も中身もクリにそっくりですが、外側にはトゲのイガはありません。大きな違いは、栗は甘いアジですが、トチは猛烈に苦み・えぐみがあり、丁寧にあく抜きをしなければ食べられません。国語の教材に出てくる「モチモチの木」はトチの木だと言われています。
  
  

スポーツの日

今日は、本当なら初めての「スポーツの日」の祝日だったはずの、10月第二月曜日です。昼すぎから気持ちのいい秋空が広がっていますが、その空を仰いでは、「ああ、休みだったらなぁ」と、あきらめ悪い愚痴(グチ)ばかりです。写真は運動会の中盤の様子です。
  
  
  

先週の給食 栗(クリ)

7日(水)に出た「秋の味覚シチュー」には、さつま芋、栗、れんこん、キノコなど、秋を感じさせる食材がたくさん入っていました。ところで栗を英語で何と言うか知っていますか。「マロン」と思った方「ブー!」です。マロンはフランス語で、しかも元々はトチの実(マロニエの実です)のこと。英語で栗はchestnut(チェスナット)が正解。ちなみに英語でマロンはザリガニのことです。
5日(月)胚芽パン、コロッケ、豆と野菜のスープ煮、フルーツヨーグルト、牛乳
6日(火)豚キムチご飯、手作りジャンボ餃子、豆乳スープ、牛乳
7日(水)オニオンパン、秋の味覚シチュー、キャペッとウィンナーのソテー、ブドウ(巨峰)、牛乳
8日(木)具だくさんソースのオムライス、キャペッのスープ、牛乳
 
 

体育の日②

「体育の日」に替わって、2020年から新しく生まれた祝日が「スポーツの日」です。体育の日の名称を変えたものなので、日付も10月の第二月曜日です。本当なら明日が、初めての「スポーツの日」でしたが、オリンピックの関係で、今年はすでに7月23日に終わっています。オリンピックが延期になってしまったので、10月には祝日がないのが、なんか損した気分です。写真は運動会の様子。6年生があちこちで活躍していますね。
  
  
  

コガネムシ

コガネムシと聞いたら何をイメージしますか。「♪コガネムシは金持ちだ 金蔵建てた 家建てた」の歌ですか。それとも、古い冒険小説 ポーの「黄金虫」ですか。このコガネムシ、実は庭木などの葉っぱを食い荒らす害虫なんです。学校の職員玄関の横のアジサイの葉っぱをすっかり食い荒らされてしまいました。
 

体育の日

10月10日は、1964年の東京オリンピック開会式の日でした。10月10日が選ばれたのは、統計上、雨が降りにくい「特異日」だからです。残念ながら、今日は雨ですね。オリンピックを記念して1966年~1999年まで、10月10日は「体育の日」の祝日でした。ハッピーマンデー制度が導入されたことで、2000年から体育の日は毎年「10月の第2月曜日」になってしまいました。写真は10月1日の運動会、開会式の様子です。

  
  

リハーサル2日目 6年生

2日間のリハーサルの最後は6年生です。100m走のあとの表現は「WKBD6年 ~心のシンクロ~」。小学校最後の運動会が、こんな形になってしまったことは残念ですが、それを乗り越え、みんなが心を一つにして、1から5年生までに、6年生の団結を示すことが今できることだと考え、取り組んできました。最後は代表児童が、見に来てくれた保護者・家族にお礼を述べました。
  
  

二十四節気 寒露

今日は二十四節気の一つ「寒露」です。夜が長くなり、朝晩に草木につめたい露がつく頃という意味で、気候もひんやりと肌寒く、本格的に秋も深まる季節です。でも今日は「つめたい露」ではなく「つめたい雨」の1日になっています。体育館の横に見えるバスは、演劇鑑賞教室の劇団のバスです。今日明日で4回に分けて、全校で鑑賞します。
  
  

学校運営協議会

運動会リハーサル2日目の9月30日に、立川九中学区学校運営協議会(コミュニティ・スクール委員会)が若葉台小学校でおこなわれました。リハーサルに合わせておこなったので、会議の合間に4年6年の演技を2階の窓から見ていただくことができ、それぞれの学年の競技・演技に賞賛をいただきました。会議のほうは、コロナ対策の現状、今年度後半の学校経営、来年度の大きな学校行事等について審議いただきました。
  

風の力 3年生理科

3年生の理科の様子です。体育館で、帆のある車に送風機で風を当てて、風の強弱での違いを実験しました。今年の3年生の理科は時期(季節)の問題で観察を中心に進めてきたため、実験的な理科は初めてなので、子供たちにとっては貴重な授業です。2回目の実験では、比べるときには条件をそろえることの大切さに気付いたそうです。
 
 

リハーサル2日目 4年生

9月30日、運動会リハーサル2日目、4年生の様子です。代表児童の言葉から始まり、80m走、表現「Jumping Happy」と続きました。上級生に近づきつつある力強い走りと、ソーランやエイサーなどの民舞とは、またひと味違う、現代的な元気いっぱいのダンスを、児童も教員も披露できました。
  
  

リハーサル2日目 2年生

9月30日リハーサル2日目のスタートは2年生です。徒競走は40m。1年生と同じ距離ですが、去年に比べるとあきらかに力強さが増しています。表現は「風をきって ~心を一つに~」です。フラッグを使ったダンスで、3色の旗が風にはためいて、秋空にとても映えてみえました。
  
  
  

リハーサル 5年生

9月29日(火)のリハーサルの最後は5年生です。表現は「届けよう!!沖縄へ!! ~負けない心と 元気~」で、社会科で学習した沖縄県について、より理解と親しみを深めるために、エイサーに取り組みました。交流のある沖縄の小学校に、コロナの時代に「負けない心と元気」を演技に込めて、ビデオレターにして送ります。
  
  
  
  

キンモクセイ

この土日で、町中がキンモクセイの香りであふれました。学校には校庭のプール横に2本だけキンモクセイの樹がありますが、その樹もオレンジ色で彩られています。今ではキンモクセイを多く見かけますが、元々は白い花の「モクセイ(ギンモクセイ)」のほうが古くからの種類です。ギンモクセイは花の数も樹の数も少ないので気付きにくいのですが、五日市街道沿いの農家さんの庭先などで見かけることがあり、10月頃に花を付けます。
 
 

リハーサル 3年生

9月29日の運動会リハーサル、2番手は3年生です。徒競走は1,2年生の倍の80m。しかもカーブがあります。でも、3年生ぐらいになるとスムーズに走り抜けるバランスと体力が身についてきます。表現は「ポップ★ソーラン」。ソーラン節の動きをポップな音楽にのせて踊ります。
  
  
  

先週の給食 十五夜メニュー

10月1日の中秋の名月、十五夜にちなんだメニューが出ました。2日のサツマイモご飯と白玉団子汁です。中秋の名月は別名「芋名月」とも言うので、汁には里芋も入っていました。日本には季節季節の伝統的な食事がありますが、家庭では食べる機会が減っていませんか。給食に出る季節感のあるメニューには、献立を作る栄養士さんたちの思いを感じます。
9月28日(月)ご飯、サバの味噌焼き、肉じゃが、ミカン、牛乳
9月30日(水)えびピラフ、ポテトカルボナーラ、ツナと大根のスープ、牛乳
10月1日(木)キャロットパン、シシャモフリッター、パセリポテト、ベジタブルスープ、飲むヨーグルト
10月2日(金)サツマイモご飯、レンコンハンバーグ、白玉団子汁、ぶどう(巨峰)、牛乳
 
 

リハーサル 1年生

9月29日(火)の保護者公開リハーサル1日目、トップは1年生です。児童代表の言葉を6人が述べ、40m走、表現「若葉台小の呼吸」を行いました。1年生は小学校初めての運動会で、多くの保護者・ご家族にご来校いただきました。表現は1回通した後、ちょっと練習してもう一度踊りました。後の学年もこれに習って、みんな2回以上の披露になり、本番ではできない、ちょっとお得感のあるリハーサルになりました。
  
  
  

中秋の名月 満月

10月1日の月は中秋の名月、いわゆる十五夜です。でも、満月は2日だったそうです。旧暦と天文学のズレだそうですが、何度聞いてもよく分かりません。ちなみに十六夜のことを「いざよい」と読み「十六夜の月」それ以降を「立待月」「居待月」「寝待月」と言います。古典の授業で習いましたよね(こっちは得意分野)。ある駅の柱やお店のドアには、ウサギがたくさん飾ってありました。一匹だけ金のウサギを見つけました。