平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
開校から2年間の学校の様子です
グラミー賞
27日にアメリカ音楽界の最高栄誉「グラミー賞」の発表があり、バイオリニストの徳永さんが参加した弦楽四重奏アルバム「オレンジ」が最優秀室内音楽賞を受賞しました。その新聞記事に、ジャズ部門でノミネートされていた挾間美帆さんは、残念ながら最優秀賞には選ばれなかったと書かれていました。この「挾間美帆」さん。実は、若葉台小の校歌の編曲者で、昨年2月の校歌お披露目の時には来校されていたんです!!「世界の山下」が作曲し、「世界の挾間」が編曲した、若葉台小の校歌は、我が校の宝物ですね。
若葉なわとび検定会 募集
若葉町体育会主催(後援:立川市教育委員会)の「なわとび検定会」が2月1日(土)13:00~、若葉台小学校の体育館であります。事前の申込みは不要です。ぜひ、ご家族でご参加ください。
持ち物:なわとび、検定表(ある人)、上履き。(なわ、検定表のない人は会場で準備します。)

※去年の検定会の様子
持ち物:なわとび、検定表(ある人)、上履き。(なわ、検定表のない人は会場で準備します。)
※去年の検定会の様子
全国学校給食週間② 小ざかな
給食では毎月、骨ごと食べられる小ざかなが出ます。骨ごと食べられる小ざかなにはカルシウムが多く含まれ、骨や歯を強くする働きがあります。カルシウムは成長期のみなさんにとって必要な栄養素なので、牛乳を飲むだけでなく、小ざかなもしっかり食べてくださいね。(1月の献立表より)
空振り
今朝の雪は予想よりずっと少なく、歩道や道路はほぼ積雪ゼロでした。「雪合戦ができるかも」「もしかしたらお休み・・」と期待していた児童もいるようですが、しょうがないなぁと言う顔つきで、冷たい雨の中を登校してきました。大人にとっては、空振りのほうがホッとしますけどね。

子ぎつね
2年生音楽の様子です。鍵盤ハモニカで「子ぎつね」の演奏練習をしていました。鍵盤ハモニカを指す「ピアニカ」「メロディオン」などはメーカーの商標名です。50代の人は鍵盤ハモニカでなく、本当のハーモニカを習いました。なので、習った習わない、何と呼ぶかで、育った時代や地域がわかっちゃったりします。皆さんはどうですか。
