平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
開校から2年間の学校の様子です
全国学校給食週間① 一汁三菜
1月24日~31日は「全国学校給食週間」です。今年のテーマは「給食を知ろう!」です。栄養士さんがどんなことを意識して献立を作っているかを知ってもらいたいという思いで、給食の特徴をテーマにしたそうです。
まず、「健康的な食事 一汁三菜」です。一汁三菜の最大の長所は、いろいろなものを少しずつ摂れ、ごはん、汁物、おかず三品の組み合わせで、穀類、野菜、肉や魚などをバランスよく摂ることができます。

先週の給食 親子丼
21日の給食に「親子丼」が出ました。これを、職員室ではALTの先生に伝えるのに、四苦八苦していました。丼の「ライスボール」はともかく、「親子」のところが難しい。「チキン&エッグ」では材料の説明だし、「ペアレント&チャイルド」ではなんか恐ろしげだし。考えてみれば「親子丼」とは、絶妙なネーミングなんですね。

授業の様子
10日ほど前の授業の様子です。3学期は日数も少なく、あっと言う間に学期末になってしまいます。1日1日をしっかりと取り組んで行きます。登校するのはあと40日ぐらいです。

嘔吐対応研修
冬場は感染性胃腸炎などが流行します。嘔吐してしまった児童の対応について研修しました。ポイントは、嘔吐してしまった児童の対応と、嘔吐物の確実な処理です。ワックスを嘔吐物に見立て、どのぐらい飛散するのかや、広がらないような処理方法を確認しました。一人でやらずに、教員が役割分担しながら、対応することが大切です。

連だこ
放課後子ども教室(キッズクラブ)で、若葉児童館とコラボして、連だこを上げていました。凧の一つ一つは、児童館で子供たちが絵や願いを書いたものです。風が弱くて、あまり高くは上がりませんでしたが、子供たちは走り回って楽しそうでした。
