日誌 2018&2019

開校から2年間の学校の様子です

「19」の謎

 運動会にあわせて教職員おそろいのポロシャツを作りました。色は若葉台の若葉をイメージしての緑。デザインは図工のT先生で、背中の19は立川市内の小学校19校の19番目を意味します。胸のマークはけやき台小、若葉小の統合を表す双葉です。教職員がどこにいるのかや、キビキビと動いている様子がわかって良かったと、運動会のアンケートにも好評な意見がいくつも寄せられました。
  
  

検診

 春の健康診断は6月中に終わらせることということが学校保健法施行規則で定められています。なので6月の検診は、春の検診の最後となります。耳鼻科検診、眼科検診が終わり、歯科検診の一部が残るだけです。
  
  

エアコンの工事

 4月から続いていたエアコンの工事がほぼ終わり、6月5日から全教室で稼働しています。後は工事に使っていた足場の撤去だけです。けやき台小で暖房として3月まで使用していたのを移設したので、少し遅くなってしまいましたが、本格的な暑さの前にできあがってホッとしています。
  

ゲーム集会 声あて

 先週のゲーム集会の様子です。集会委員の企画で、先生たちにインタビューして、その声で誰かを当てるゲームです。わざと声を替えている先生もいたり、授業で教わっていない先生もいるので、ちょっと迷った子も多かったようです。子どもたちは、答え候補の先生のほうを一斉に振り向いて、表情を探っていました。
 
 

地図記号 3年生社会

 少し前の写真です。3年生の社会科の授業で、地図記号の学習をしました。学んだ地図記号を若葉町の地図に書き込んでみました。実際の建物を知っているので、知識と知識が結びつき、学んだことが生活に生きた学習になっています。