平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
開校から2年間の学校の様子です
体力測定準備
今日、明日は体力測定(部分的には体育で実施)です。正確な測定になるように研修をしました。2日間で延べ70人以上の保護者ボランティアの方が来てくださるそうです。ありがとうございます。

梅雨の時期の植物
梅雨の時期の植物といえば、先日写真を載せた「アジサイ」が一番ですが、よく見るとあちらこちらに、気になる植物があります。例えば、緑の中に鮮やかな赤の「ザクロの花」。良い香りを漂わす枇杷の実。そしてなったばかりの小さな「ゆず」や「カキ」の実。学校や学校の周りに、そういうものが隠れています。探してみてください。

雨の朝の登校
予報では「どしゃ降り」でしたが、思ったよりもひどくなくて良かったです。それでも、多くの子どもが、カッパや長靴で登校してきました。これから雨が多くなりますが、登下校には十分注意してほしいです。

先週の給食 ○○の入った
給食の献立は、いろいろ工夫がされていて、思いがけない素材が隠されて?いることがあります。献立名で分かることもあれば、食べてみてるまで気がつかないこともあります。5日の米粉パンは、米粉だけでなく小麦粉も入っているので正確には「米粉の入ったパン」ですね。6日の「トマトと卵のスープ」は、下の方にごっそりとインゲン豆が沈んでいました。校長先生は「だまし討ち」のようだとブツブツ言ってました。豆が苦手なのでしょうか。
5日(火)米粉パン、シーフードシチュー、豆とキャベツのサラダたまねぎドレッシング、河内晩柑、牛乳
6日(水)発芽玄米ご飯、ホキのガーリックソテー、じゃが芋とアスパラの炒め物、トマトとたまごのスープ、牛乳
7日(木)キャベツのペペロンチーノ、アメリカンドック(ケチャップソース)、洋風スープ、牛乳
8日(金)挽肉ともやしのご飯、中華風卵焼き、ワンタンスープ、牛乳


6日(水)発芽玄米ご飯、ホキのガーリックソテー、じゃが芋とアスパラの炒め物、トマトとたまごのスープ、牛乳
7日(木)キャベツのペペロンチーノ、アメリカンドック(ケチャップソース)、洋風スープ、牛乳
8日(金)挽肉ともやしのご飯、中華風卵焼き、ワンタンスープ、牛乳
プールの準備
水泳の授業開始が近づいています。若葉小時代のプールは、床がデコボコで苔が生えて滑りやすかったので、新校に合わせて修理をしてもらいました。床面を水色に塗り替えました。排水口のチェックも済ませ水を入れました。8日には教員が総出で、用具の準備やプールサイドの清掃、草取りなどをしました。
